報告・評価
実施状況報告書当該年度の実施状況報告書に加え、プロジェクトの概要、これまでの主な成果を掲載しています
目標1
プロジェクト概要 | 成果 概要 |
実施状況報告書 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究開発プロジェクト名 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
2025 年度 |
||
誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現 |
354KB |
2.05MB |
1.78MB |
2.4MB |
2.93MB |
2.18MB |
||
身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放 |
306KB |
1.19MB |
920KB |
1.21MB |
2.48MB |
1.17MB |
||
289KB |
1.54MB |
892KB |
1.15MB |
2.25MB |
1.06MB |
|||
生体内サイバネティック・アバターによる時空間体内環境情報の構造化 |
374KB |
1.06MB |
- | - | 1018KB |
637KB |
||
アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現 |
212KB |
667KB |
- | - | 1.12MB |
1.05MB |
||
332KB |
899KB |
- | - | 1.11MB |
825KB |
|||
316KB |
307KB |
- | - | 1.84MB |
1.57MB |
目標2
プロジェクト概要 | 成果 概要 |
実施状況報告書 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究開発プロジェクト名 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
2025 年度 |
||
複雑臓器制御系の数理的包括理解と超早期精密医療への挑戦 |
621KB |
1.22MB |
638KB |
748KB |
996KB |
572KB |
||
生体内ネットワークの理解による難治性がん克服に向けた挑戦 |
301KB |
1.95MB |
1.15MB |
928KB |
1.3MB |
763KB |
||
恒常性の理解と制御による糖尿病および併発疾患の克服 |
295KB |
1.05MB |
799KB |
1.14MB |
1.3MB |
880KB |
||
臓器連関の包括的理解に基づく認知症関連疾患の克服に向けて |
282KB |
576KB |
600KB |
1.26MB |
1.3MB |
907KB |
||
ウイルス-人体相互作用ネットワークの理解と制御 |
450KB |
0.98MB |
784KB |
850KB |
1.47MB |
878KB |
目標3
プロジェクト概要 | 成果 概要 |
実施状況報告書 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究開発プロジェクト名 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
2025 年度 |
||
一人に一台一生寄り添うスマートロボット |
491KB |
982KB |
735KB |
809KB |
1.21MB |
647KB |
||
多様な環境に適応しインフラ構築を革新する協働AIロボット |
399KB |
885KB |
821KB |
1.2MB |
1.29MB |
1.22MB |
||
人とAIロボットの創造的共進化によるサイエンス開拓 |
323KB |
740KB |
734KB |
957KB |
1.05MB |
612KB |
||
活力ある社会を創る適応自在AIロボット群 |
419KB |
567KB |
2.27MB |
1.09MB |
1.03MB |
800KB |
||
AIロボットにより拓く新たな生命圏(終了) |
260KB |
729KB |
- | - | 809KB |
- | - | - |
人と融和して知の創造・越境をするAIロボット |
274KB |
693KB |
- | - | 1.18MB |
595KB |
||
ありたい未来を共に考え行動を促すAIロボット(終了) |
255KB |
193KB |
- | - | 1.18MB |
- | - | - |
370KB |
687MB |
- | - | 1.01MB |
643KB |
|||
273KB |
712MB |
- | - | 1.32MB |
1.51MB |
|||
187KB |
207KB |
- | - | 1.01MB |
- | - | - | |
月面探査/拠点構築のための自己再生型AIロボット |
279KB |
819KB |
- | - | 829KB |
1.99MB |
目標6
目標8
プロジェクト概要 | 成果 概要 |
実施状況報告書 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究開発プロジェクト名 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
2025 年度 |
||
社会的意思決定を支援する気象-社会結合系の制御理論 |
363KB |
1.38MB |
- | - | 1.34MB |
787KB |
||
安全で豊かな社会を目指す台風制御研究 |
279KB |
1.02MB |
- | - | 1.28MB |
1.74MB |
||
ゲリラ豪雨・線状対流系豪雨と共に生きる気象制御 |
419KB |
994KB |
- | - | 0.98MB |
1MB |
||
海上豪雨生成で実現する集中豪雨被害から解放される未来 |
363KB |
2.04MB |
- | - | - | 2.46MB |
||
気象制御のための制御容易性・被害低減効果の定量化(終了) |
348KB |
959KB |
- | - | 2.07MB |
- | - | - |
台風下の海表面での運動量・熱流束の予測と制御(終了) |
242KB |
658KB |
- | - | 1.7MB |
1.84MB |
||
局地的気象の蓋然性の推定を可能にする気象モデルの開発(終了) |
302KB |
254KB |
- | - | 1.44MB |
850KB |
||
大規模自由度場のアクチュエータ位置最適化(終了) |
297KB |
778KB |
- | - | 1.12MB |
1.14MB |
||
359KB |
863KB |
- | - | 1.49MB |
2.76MB |
目標9
目標10
プロジェクト概要 | 成果 概要 |
実施状況報告書 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究開発プロジェクト名 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
2025 年度 |
||
237KB |
- | - | - | - | ||||
多様な革新的炉概念を実現する超伝導基盤技術 |
319KB |
- | - | - | - | |||
333KB |
- | - | - | - |
終了報告書
目標3
- AIロボットにより拓く新たな生命圏
- PM 上野 宗孝
- 終了報告書(786KB)
- ありたい未来を共に考え行動を促すAIロボット
- PM 大武 美保子
- 終了報告書 (1.1MB)
- 人・AIロボット・生物サイボーグの共進化による新ひらめきの世界
- PM 森島 圭祐
- 終了報告書(894KB)
目標8
- 気象制御のための制御容易性・被害低減効果の定量化
- PM 小槻 峻司
- 終了報告書(2.31MB)
目標9
評価
ムーンショット型研究開発事業では、「ムーンショット型研究開発制度の運用・評価指針」に基づき、研究開始時点※から3年目及び5年目(5年を越えて継続することが決定した場合には、これに加えて8年目及び10年目)に外部評価を、これ以外の年度については自己評価を毎年度実施しています。
※目標1, 2, 3, 6 は2021年度に、目標8, 9は2022年度に研究を開始しています。
評価は被評価者からの報告及び被評価者との意見交換等により行われ、研究開発の進捗状況や成果を把握し、これを基に適切な予算配分及び研究開発計画の見直し等を行うことにより、事業運営の改善及び機構の支援体制の改善に資することを目的としています。
これまでに実施した研究開発プログラムならびに個別の研究開発プロジェクトの外部評価結果、研究開発プログラムの自己評価結果、及び各研究開発プロジェクト終了時に実施する事後評価結果を以下の通り公表します。
なお、本ウェブページにて公開している各プログラムの外部評価結果及び自己評価結果は、「ムーンショット型研究開発制度に係る戦略推進会議」におけるJSTの報告資料と同一のものです。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
目標1 | 自己評価 | プログラム | |||||
外部評価 | プログラム | - | - | ||||
プロジェクト | - | - | |||||
事後評価 | プロジェクト | - | - | ||||
目標2 | 自己評価 | プログラム | |||||
外部評価 | プログラム | - | - | ||||
プロジェクト | - | - | |||||
事後評価 | プロジェクト | - | - | ||||
目標3 | 自己評価 | プログラム | |||||
外部評価 | プログラム | - | - | ||||
プロジェクト | - | - | |||||
事後評価 | プロジェクト | - | - | ||||
目標6 | 自己評価 | プログラム | |||||
外部評価 | プログラム | - | - | ||||
プロジェクト | - | - | |||||
事後評価 | プロジェクト | - | - | ||||
目標8 | 自己評価 | プログラム | - | ||||
外部評価 | プログラム | - | - | ||||
プロジェクト | - | - | |||||
事後評価 | プロジェクト | - | - | ||||
目標9 | 自己評価 | プログラム | - | ||||
外部評価 | プログラム | - | - | ||||
プロジェクト | - | - | |||||
事後評価 | プロジェクト | - | - |