プロジェクト紹介

永山 翔太PM 写真

目標6 研究開発プロジェクトスケーラブルで強靭な統合的量子通信システム

プロジェクトマネージャー(PM)永山 翔太慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任准教授

概要

本プロジェクトでは、分散型大規模量子コンピュータの主要技術である汎用量子通信ネットワークのテストベッドを構築し、実運用を見据えた通信アーキテクチャやプロトコル等の原理・技術実証にハードウェア・ソフトウェアを統合して取り組みます。本プロジェクトの成果は分散型大規模量子コンピュータのみならず量子インターネットにも繋がり、両者を両輪とする、量子情報を自在に生成・流通・分散処理する世界の実現に貢献します。

2030年までのマイルストーン

多数の量子コンピュータを量子通信によって接続して分散型量子コンピュータを実現するための大規模量子ネットワーク技術を開発する

2025年までのマイルストーン

複数の量子コンピュータを量子通信によって接続する量子ネットワークの要素技術を開発し、小規模なテストベッドを構築する

研究開発テーマ構成

量子ネットワークの実現に必要な学際的連携のため、役割分担に縛られない共同研究を行っている。他プロジェクトとも連携して、あらゆる量子コンピュータを接続可能な量子ネットワークの統合的な実現を目指す。

研究テーマ構成

課題推進者リスト

永山 翔太 株式会社メルカリ mercari R4D シニアリサーチャー
大野 浩之 金沢大学 学術メディア創成センター 教授
佐々木 寿彦 東京大学 大学院工学系研究科 講師
Rodney Van Meter 慶應義塾大学 環境情報学部 教授
根本 香絵 沖縄科学技術大学院大学学園 量子情報科学・技術ユニット 教授
生田 力三 大阪大学 大学院基礎工学研究科 講師
武岡 正裕 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 教授
赤松 大輔 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授
新関 和哉 LQUOM株式会社  代表取締役
堀切 智之 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授
洪 鋒雷 横浜国立大学 大学院工学研究院 教授
丹治 はるか 電気通信大学 レーザー新世代研究センター 准教授
山崎 歴舟 国際基督教大学 教養学部 准教授
山口 祐也 情報通信研究機構 ネットワーク研究所 研究員
佐々木 遼 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター 訪問研究員
添田 彬仁 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 准教授
佐藤 貴彦 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 特任講師
松崎 雄一郎 産業技術総合研究所 新原理コンピューティング研究センター 主任研究員
永山 翔太 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任准教授
長田 有登 東京大学 大学院総合文化研究科 助教
永山 翔太 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科  特任准教授
大野 浩之 金沢大学 学術メディア創成センター 教授
佐々木 寿彦 東京大学 大学院工学系研究科 講師
Rodney Van Meter 慶應義塾大学 環境情報学部 教授
根本 香絵 沖縄科学技術大学院大学学園 量子情報科学・技術ユニット 教授
生田 力三 大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授
武岡 正裕 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 教授
赤松 大輔 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授
新関 和哉 LQUOM株式会社 代表取締役
堀切 智之 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授
洪 鋒雷 横浜国立大学 大学院工学研究院 教授
丹治 はるか 電気通信大学 レーザー新世代研究センター 准教授
山崎 歴舟 国際基督教大学 教養学部 准教授
山口 祐也 情報通信研究機構 ネットワーク研究所 研究員
佐々木 遼 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター 基礎科学特別研究員
添田 彬仁 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 准教授
佐藤 貴彦 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 准教授
松崎 雄一郎 中央大学 理工学部 准教授
長田 有登 東京大学 大学院総合文化研究科 助教
永山 翔太 株式会社メルカリ mercariR4D シニアリサーチャー

代表機関

慶應義塾大学

研究開発機関

慶應義塾大学、金沢大学、東京大学、沖縄科学技術大学院大学、大阪大学、横浜国立大学、電気通信大学、国際基督教大学、情報通信研究機構、理化学研究所、国立情報学研究所、中央大学、株式会社メルカリ、LQUOM株式会社

プロジェクト紹介