プロジェクト紹介

目標2 研究開発プロジェクトウイルス-人体相互作用ネットワークの理解と制御
プロジェクトマネージャー(PM)松浦 善治大阪大学 感染症総合教育研究拠点 拠点長/微生物病研究所 特任教授
概要
ウイルスと人体の相互作用ネットワークを包括的に理解し、そのパタンを分類整理することにより、未知のウイルス感染症に対しても有効な診断・予防・治療法を先制的に準備します。それにより、2050年には、ウイルス感染症の脅威から解放された社会の実現を目指します。
2030年までのマイルストーン
未知のウイルスが現れても、感染後超早期に最適な治療法を開始することで感染症流行を未然に防ぎます。具体的には、ウイルス感染後の生体反応データに基づく数理モデルにより定義した新たなウイルス分類に応じて、ウイルス感染後の生体反応を超早期に検出するバイオマーカーを同定し、各分類に最適な予防法・検出法・診断法を開発します。

2025年までのマイルストーン
ウイルス感染の早期診断法と有効な予防・治療法の開発に向け、ウイルスを生体反応により新しく分類し、体系化を行います。

研究開発項目ごとの成果概要(2021年度まで)
研究開発テーマ構成


課題推進者リスト
森石 恆司 | 山梨大学 大学院総合研究部 教授 |
---|---|
松浦 善治 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
安田 二朗 | 長崎大学 感染症共同研究拠点 教授 |
大場 靖子 | 北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 准教授 |
坂根 亜由子 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 准教授 |
神谷 亘 | 群馬大学 大学院医学系研究科 教授 |
小林 剛 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
安友 康二 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 教授 |
山本 雅裕 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
澤 新一郎 | 九州大学 生体防御医学研究所 教授 |
中島 裕史 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
長谷 耕二 | 慶應義塾大学 薬学部 教授 |
竹内 理 | 京都大学 大学院医学研究科 教授 |
岡田 康志 | 東京大学 大学院医学系研究科 教授 |
岡田 峰陽 | 理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー |
池原 譲 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
鈴木 穣 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授 |
川上 英良 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
島村 徹平 | 名古屋大学 大学院医学系研究科 教授 |
岩見 真吾 | 九州大学 大学院理学研究院 准教授 |
森石 恆司 | 山梨大学 大学院総合研究部 教授 |
---|---|
松浦 善治 | 大阪大学 微生物病研究所 特任教授 |
安田 二朗 | 長崎大学 感染症共同研究拠点 教授 |
大場 靖子 | 北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 准教授 |
坂根 亜由子 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 准教授 |
神谷 亘 | 群馬大学 大学院医学系研究科 教授 |
小林 剛 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
安友 康二 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 教授 |
山本 雅裕 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
澤 新一郎 | 九州大学 生体防御医学研究所 教授 |
中島 裕史 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
長谷 耕二 | 慶應義塾大学 薬学部 教授 |
竹内 理 | 京都大学 大学院医学研究科 教授 |
岡田 康志 | 東京大学 大学院医学系研究科 教授 |
岡田 峰陽 | 理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー |
池原 譲 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
鈴木 穣 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授 |
阿部 勝行 | オリンパス株式会社 基盤技術機能 光学システム開発 部長 |
川上 英良 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
島村 徹平 | 名古屋大学 大学院医学系研究科 教授 |
岩見 真吾 | 名古屋大学 大学院理学研究科 教授 |
松浦 善治 | 大阪大学 微生物病研究所 特任教授 |
---|---|
神谷 亘 | 群馬大学 大学院医学系研究科 教授 |
大場 靖子 | 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 准教授 |
小林 剛 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
安田 二朗 | 長崎大学 感染症共同研究拠点 教授 |
森石 恆司 | 山梨大学 大学院総合研究部 教授 |
坂根 亜由子 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 准教授 |
安友 康二 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 教授 |
山本 雅裕 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
竹内 理 | 京都大学 大学院医学研究科 教授 |
中島 裕史 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
澤 新一郎 | 九州大学 生体防御医学研究所 教授 |
長谷 耕二 | 慶應義塾大学 薬学部 教授 |
岡田 康志 | 東京大学 大学院医学系研究科 教授 |
岡田 峰陽 | 理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー |
池原 譲 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
鈴木 穣 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授 |
阿部 勝行 | 株式会社エビデント 開発部門 先進光学・生物工学 部長 |
川上 英良 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
島村 徹平 | 名古屋大学 大学院医学系研究科 教授 |
岩見 真吾 | 名古屋大学 大学院理学研究科 教授 |
松浦 善治 | 大阪大学 微生物病研究所 特任教授 |
---|---|
神谷 亘 | 群馬大学 大学院医学系研究科 教授 |
大場 靖子 | 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 准教授 |
小林 剛 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
安田 二朗 | 長崎大学 高度感染症研究センター 教授 |
森石 恆司 | 山梨大学 大学院総合研究部 教授 |
坂根 亜由子 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 准教授 |
安友 康二 | 徳島大学 大学院医歯薬学研究部 教授 |
山本 雅裕 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
竹内 理 | 京都大学 大学院医学研究科 教授 |
中島 裕史 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
澤 新一郎 | 九州大学 生体防御医学研究所 教授 |
長谷 耕二 | 慶應義塾大学 薬学部 教授 |
岡田 康志 | 東京大学 大学院医学系研究科 教授 |
岡田 峰陽 | 理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー |
池原 譲 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
鈴木 穣 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授 |
阿部 勝行 | 株式会社エビデント 開発部門 先進技術 部長 |
川上 英良 | 千葉大学 大学院医学研究院 教授 |
島村 徹平 | 名古屋大学 大学院医学系研究科 教授 |
岩見 真吾 | 名古屋大学 大学院理学研究科 教授 |
代表機関
大阪大学
研究開発機関
大阪大学、株式会社エビデント、九州大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、千葉大学、東京大学、徳島大学、長崎大学、名古屋大学、北海道大学、山梨大学、理化学研究所
PDFダウンロード
- プロジェクト概要(PDF)(448KB)
- 成果概要(一括)(1.45MB)
- 実施状況報告書 2020年度版(784KB)
- 実施状況報告書 2021年度版(851KB)