新着情報
プレスリリース
2025/03/04
成果[目標6 小芦PM・山本 剛PM・永山PM] メモリーとプロセッサーを分離した新たな量子コンピューターのアーキテクチャーを提案 ~移植性の優れた高メモリー効率な設計で実用的な量子計算への道を切り開く~
2024/02/22
成果[目標2 松浦PM] 深層生成モデルを活用した細胞共局在ネットワーク解析ツール「DeepCOLOR」を開発 ~胞間コミュニケーションの全体像解明から、創薬・疾患の超早期予測への応用にも期待~
2023/03/06
成果イベント情報JST主催イベント等(開催日順)
2023/07/14
2023/08/28 15:30
[目標8] 国際シンポジウム "International Symposium on Theory of Weather Controllability" 開催(8/28)終了
2023/08/02
2023/08/25 16:30
ムーンショット型研究開発制度 合同シンポジウム ~「ムーンショット×ムーンショット」で生み出す破壊的イノベーション~ 開催(8/25)終了
2022/06/01
2022/06/11
CARS2022 市民公開講座「AI・ロボットの社会(医療)への貢献について」開催(6/11)終了
お知らせムーンショット開発事業部から
2025/04/08
2024/10/18
2024/07/12
2024/04/24
2024/04/15
2024/03/28
2024/03/01
2024/02/19
2024/02/14
2024/01/31
2024/01/22
2023/12/04
2023/11/30
2023/08/25
2023/08/25
2023/02/16
2022/12/22
2022/07/28
2022/05/25
2022/03/29
2021/12/10
2021/05/26
プロジェクトのページを追加しました
各プロブラム紹介ページの研究開発プロジェクト一覧、またはページ上部のグローバルメニューよりアクセスください
2021/01/29
NHKラジオ第1「Nらじ 特集」1月28日放送分で、新たな目標検討のためのビジョン策定について、天野ビジョナリーリーダーが出演されました
2021/01/19
2020/10/05
"新たな目標検討のためのビジョン公募"について、2020年10月4日の「NHKニュース」で紹介されました
2020/09/18
2020/09/07
サイトをリニューアルしました
2020/01/23
2019/11/12
関連情報各プログラム・プロジェクトから
2025/08/29
2025/09/17 16:00
[目標1 新保PM] 「デジタル時代のプライバシーとデータ保護」(主催:欧州連合(EU)駐日代表部・慶應義塾大学)共催シンポジウムを開催(9/17)新着
2025/08/07
2025/08/31 23:59
[目標8 山口PM] 8/20~8/31 大阪・関西万博のFLE会場で「未来のてるてる坊主ってどんなカタチ?」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/08/06
2025/08/31 23:59
[目標1 金井PM] 8/20~8/31 大阪・関西万博のFLE会場で「脳波でゲームをコントロール!ブレインピック体験」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/08/06
2025/08/18 23:59
2025/07/29
2025/08/18 23:59
[目標1 石黒PM] 8/13~8/18 大阪・関西万博のFLE会場で「アバターランドで楽しもう!~サイバネティック・アバターと共に生きる未来社会~」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/24
2025/08/08 16:30
[目標2 松浦PM] 8/8 大阪・関西万博のFLE会場内ステージにて「ウィルスハンター2050 ミライのビョウキの攻略法」というステージイベントを行います(公式note)終了
2025/07/24
2025/08/11 23:59
[目標2 片桐PM] 8/6~8/11 大阪・関西万博のFLE会場で「街中に溶け込んだ未来の健康診断を体験しよう」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/23
2025/08/18 23:59
[目標3 菅野PM] 8/6~8/11、8/13~8/18 大阪・関西万博のFLE会場で「ロボットに触れて、人・ロボット共生社会を体験しよう」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/22
2025/08/11 23:59
[目標10] 8/6~8/11 大阪・関西万博のFLE会場で「フュージョンエネルギーで実現する未来社会を考えよう」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/22
2025/08/11 23:59
[目標3 吉田PM] 8/6~8/11 大阪・関西万博のFLE会場で「ロボットがつくる月面世界で、何がしたい?」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/19
2025/10/23 16:00
[目標8 筆保PM・澤田PM] 国際ワークショップ "Storm Tamers International Workshop on TyphoonShot" 開催(10/23)
2025/07/18
2025/08/04 23:59
[目標3 平田PM] 7/30~8/4 大阪・関西万博のFLE会場で「挑戦を後押しする未来のロボットパートナー」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/18
2025/08/04 23:59
[目標3 下田PM] 7/30~8/4 大阪・関西万博のFLE会場で「ようこそ!ロボットと共に歩む2050年の未来へ」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/14
2025/07/28 23:59
[目標1 新井PM] 7/23~7/28 大阪・関西万博のFLE会場で「生体内サイバネティック・アバターと歩む未来の健康社会」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/07/14
2025/08/04 23:59
[目標1 南澤PM] 7/23~7/28、7/30~8/4 大阪・関西万博のFLE会場で「Cybernetic being life」というテーマで展示します(公式note)終了
2025/06/26
[目標2 大野PM] 名古屋大学が「死んだがん細胞の捕食ががんの爆発的増殖を促進 ~マクロファージの"貪食" ががんを育てる意外な仕組みをハエで発見 新たな治療法の確立に期待~」をプレスリリース
2025/06/25
2025/07/11 17:00
[目標10 奥野PM] ワークショップ「核融合分野に貢献する1A重陽子線形加速器とCARA加速器の実現可能性」を開催いたします(7/10-11)終了
2025/06/12
[目標1 南澤PM] 「伝統工芸のデジタル技能伝承に向けた共創プロジェクトをJAPAN CRAFT EXPO 日本工芸産地博覧会 in 大阪・関西万博2025 に出展します」をプレスリリース
2025/06/12
2025/06/19 20:00
[目標1 南澤PM] ミートアップイベント「Cybernetic being Meetup vol.06 老いを超える軽やかな身体」を開催(6/19)終了
2025/06/10
[目標6 小芦PM・山本 俊PM] (大阪・関西万博関連)石黒パビリオンが提示する50年後の世界を実現する「近未来の技術」のひとつ、「自然界の省エネ技術を解き明かす量子コンピュータ」を公開しています
2025/05/28
2025/06/24 19:00
[目標1 新保PM] サイバー安全保障体制整備準備室と共催シンポジウム「新・サイバー防御法を識る~みんなで備えよう、新・サイバー防御~」(仮称)を開催(6/24)終了
2025/05/19
2025/05/19 20:30
[目標1 南澤PM] ミートアップイベント「Cybernetic being Meetup vol.05 人生経験を交換する」を開催(5/19)終了
2025/04/24
[目標6 山本 剛PM] 株式会社アルバックおよびアルバック・クライオ株式会社が「量子コンピューター用希釈冷凍機を開発 ~日本初の純国産システムを極低温技術で支える~」をプレスリリース
2025/02/18
2025/03/26 17:00
[目標10 星PM] 連続ワークショップ「未来予測型バーチャルラボラトリによる多様なフュージョンエネルギー開発」を開催いたします(3/3、19、24、26の計4回)終了
2025/01/30
2025/01/21
2025/03/07 18:00
[目標1 新保PM] E3LSIシンポジウム「ヒューマンエンハンスメント技術の法的・倫理的・哲学的問題」公開シンポジウムを開催いたします(3/7)終了
2025/01/06
2024/12/20
2024/12/04
[目標2 高橋PM] 量子科学技術研究開発機構が「超音波刺激で脳活動を高めるのに不可欠な脳内センサーを同定~認知症やうつ病など精神・神経疾患の新たな治療法への応用に期待~」をプレスリリース
2024/10/24
2024/11/13 17:00
2024/10/15
2024/11/24 20:30
[目標1 南澤PM] ALS啓発音楽フェスMOVE FES. 2024に「Brain Body Jockey」を出展、「ALS TALK SHOW」に南澤PM、吉藤PFが出演(11/24)終了
2024/10/14
2024/10/14 13:00
[目標1] IROS2024にて「Workshop on The Grand Challenge of Cybernetic Avatars: Dreams and Facts」を開催(10/14)終了
2024/10/08
[目標1 金井プロジェクト 課題推進者 大泉匡史氏] 東京大学が「熱力学的散逸の振動モード分解と脳データ解析への応用 ――脳のダイナミクスの非平衡熱力学的理解に向けて――」をプレスリリース
2024/10/03
2024/10/13 17:00
[目標1 南澤PM] Cybernetic being life ver.2024「みんなの脳世界2024~超多様~」を開催(10/12-13)終了
2024/09/20
2024/09/27 17:00
[目標1 新保PM] シンポジウム:『デジタル社会における「人」と「物」――2050年のサイバネティック・アバターを展望した私法の将来像』を開催(9/27)終了
2024/08/28
[目標2 大野PM] 京都大学が「血液中マイクロRNAによる膵がん診断法の開発に向けた研究 血中マイクロRNAの網羅的な解析により膵がん発症の有無を高精度に識別できる」をプレスリリース
2024/08/27
2024/09/13 17:15
[目標1 新保PM] 国際シンポジウム「サイバネティック・アバターとデジタル・ツインのE3LSI(イーキューブエルシ)課題展開:第2回国際シンポジウム」)」を開催します(9/13)終了
2024/07/05
2024/07/18 20:00
[目標1 南澤PM] 公開イベント「Cybernetic being Meetup vol.01 技能伝承サイバネティック・アバターで生み出す身体拡張の未来」を開催します(7/18)終了
2024/03/08
2024/03/18 17:00
[目標1 南澤PM] 公開シンポジウム「Cybernetic being symposium 2024 ―サイバネティック・アバターで変わる働き方、私たちの暮らし―」を開催します(3/18)終了
2023/08/22
[目標1 南澤PM] 慶應義塾大学が「ALS当事者EYE VDJ MASAによる新たなDJパフォーマンスの創出 に向けて “Brain Body Jockey プロジェクト” が発足」をプレスリリース
2023/07/06
[目標1 南澤PM] 慶應義塾大学、パナソニック ホールディングス株式会社が「屋外を自動走行する移動ロボットと遠隔コミュニケーションロボットの融合によるタウンツアーの実証を開始」をプレスリリース
2023/07/04
2023/03/01
2023/03/04
[目標8 筆保PM] オンラインシンポジウム「TRC スペシャル 2 ~台風研究は新たなステージへ~」を開催(3/4)終了
2023/02/01
2023/03/16
[目標9 筒井PM] 日本生理学会第100回記念大会 シンポジウム「神経科学と工学の融合的技術によるこころのセンシングとコミュニケーション支援」開催(3/16)終了
2022/11/18
2022/12/17
[目標1 金井PM] 「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放 Internet of Brains (IoB)」シンポジウム開催(12/17)終了
2022/11/14
[目標9 山脇PM] 国立精神・神経医療研究センターが「人間の耳に聴こえない超高周波を豊富に含む音が 血糖値上昇を抑制することを発見~糖尿病に対する「情報医療」の開発に期待~」をプレスリリース
2022/09/20
2022/10/10
[目標9 山脇PM] 「音楽の気づき科学で次世代の感性を育む」キックオフ公開シンポジウム開催(10/10)終了
2022/06/15
2022/06/24
[目標1 南澤PM] Embodied Media Project / Liminal Expressions Group 「Recombinant」開催(6/24-26)終了
2022/05/02
2022/05/10