2010年度
-
システム構築による重要課題の解決にむけて~システム科学技術の推進方策に関する戦略提言~
2011年3月
-
エネルギー高効率利用社会を支える相界面の科学
2011年3月
-
問題解決を目指すイノベーション・エコシステムの枠組み
2011年3月
-
健康破綻のリスクを予測する基盤技術の開発—わが国の包括的コホート研究のデザインに向けて—
2011年3月
-
全体観察による社会的期待の発見研究~持続性時代における課題解決型イノベーションのために~
2011年3月
-
超高齢社会における先制医療の推進
2011年3月
-
人間を含む情報構造に着目した情報科学技術研究の推進
2011年3月
-
ホメオダイナミクス(homeodynamics)の高次ネットワーク −恒常性の時間的、空間的ネットワークの理解と制御−
2011年3月
-
エビデンスに基づく政策形成のための「科学技術イノベーション政策の科学」構築
2011年3月
-
特定課題ベンチマーキング調査ヒト多細胞体の構築・移植技術
2011年3月
-
科学における未解決問題に対する計測ニーズの俯瞰調査
2011年3月
-
細胞動態の統合的計測~細胞の形態・機能変化と生体分子ダイナミクスの統合的計測技術~
2011年3月
-
戦略立案の方法論 ~フォーサイトを俯瞰する~
2011年3月
-
ネットワーク型最先端エネルギー環境研究開発拠点
- 環境・エネルギー
2011年3月 -
健康持続のためのリスクマネジメント基盤構築
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年3月 -
2010年ライフサイエンス分野俯瞰ワークショップ
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年3月 -
持続性時代におけるイノベーションに向けた“全体観察による社会的期待の発見”
- 横断・融合
2011年3月 -
先制医療
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年3月 -
「ライフサイエンス分野の俯瞰と重要研究領域」「ゲノム・融合分野」検討報告書
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年3月 -
米国:オバマ大統領一般教書演説2011
2011年3月
-
米国:イノベーション戦略改訂版
2011年3月
-
米国:2012年度大統領予算教書における研究開発予算の概要
2011年3月
-
俯瞰図作成報告書 2010年度版 システム科学技術 領域俯瞰図の作成
2011年3月
-
平成22年度システム科学技術推進委員会 モデリング分科会報告書
2011年3月
-
「組織における知識創造支援に関する理論と技術の構築」【補遺】コミュニティの活力を引き出すアクションリサーチ ~持続可能な社会システムを支える新たな情報技術研究のかたち~
2011年3月
-
政策システムセミナー講演録(政策研究大学院大学 隅蔵康一准教授)
2011年3月
-
政策システムセミナー講演録(ケンブリッジ大学 Alan Hughes教授)
2011年3月
-
科学技術・イノベーション政策動向報告~フランス~
2011年3月
-
科学技術・イノベーション政策動向報告~エジプト~
2011年3月
-
科学技術・イノベーション政策動向報告~南アフリカ~
2011年3月
-
「科学技術イノベーション政策の科学」に関連する海外教育研究機関
2011年3月
-
JST-CRDS/NISTEP共催講演会講演録 「Policy and R&D on IT Convergence in Korea -Focused on R&D of KAIST Institute for IT Convergence」(Dong-Ho Cho教授/韓国科学技術院情報技術融合研究所長)
2011年2月
-
JST-CRDS/NISTEP共催講演会講演録 「Exploring the Identity of 21st Century Asian City 21世紀アジア都市のアイデンティティの探索」(Seetharam Kallidaikurichi 教授/シンガポール国立大学グローバルアジア研究所長)
2011年2月
-
グリーン・バイオ・イノベーションの創出に向けた戦略研究 ~光合成生物の生産・利用技術の創出によるグローバル課題解決へのロードマップ~
2011年2月
-
高効率エネルギー利用社会を支える相界面の科学
- 環境・エネルギー
- 材料・デバイス
2011年1月 -
「ナノテクノロジーの未来を展望する日米韓台ワークショップ」報告書" US-Japan-Korea-Taiwan Workshop on Long-term Impacts and Future Opportunities for Nanotechnology "
- 材料・デバイス
2011年1月 -
次々世代二次電池・蓄電デバイス技術
- 環境・エネルギー
- 材料・デバイス
2011年1月 -
電子情報通信分野の現状調査と研究開発ファンディング戦略の予備的検討
2010年12月
-
科学技術・イノベーション政策動向報告~スウェーデン~
2010年12月
-
科学技術・イノベーション政策動向報告~ブラジル~
2010年12月
-
システム科学推進委員会記録第1回 システム科学の展望
2010年11月
-
システム科学推進委員会記録第7回 提言に向けて
2010年11月
-
システム科学推進委員会記録第8回 システム科学技術と人材育成
2010年11月
-
戦略スコープ検討班報告書 「豊かな持続性社会の実現に向けた新たな研究開発課題抽出の試み ~生物多様性と持続的な物質循環の境界領域を事例として~」
2010年11月
-
特定課題ベンチマーキング報告書 フィールドにおける植物の環境応答機構に基づいた植物生産技術の開発に関する国際技術力動向調査
2010年10月
-
JST-CRDS/NISTEP共催講演会 講演録「Extreme Events in Human Society」(John Casti 教授/IIASAプログラムリーダー、前サンタフェ研究所主任研究員)
2010年10月
-
CRDS主催フォーラム講演録「Forum on Foresight to the Future」
2010年10月
-
JST-CRDS/NISTEP共催講演会講演録 「Review of Reverse Innovation, Disruptive Innovation: New Vision of Innovation System Expansion in Asia」(Hang Chang Chieh 教授/シンガポール国立大学工学・技術経営学科長)
2010年10月
-
ヒト多細胞体の構築・移植技術の確立と実用化
2010年9月
-
G-TeC報告書 課題解決型研究と新興・融合領域への展開
2010年9月
-
エビデンスに基づく政策形成のための「科学技術イノベーション政策の科学」構築 ~政策提言に向けて~
2010年9月
-
多細胞体の構築・移植技術の研究推進戦略
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2010年9月 -
システム科学推進委員会記録第6回「システム科学技術と日本の課題」 (公開ワークショップ)2010年6月21日開催
2010年9月
-
計測・分析技術に関する諸外国の研究開発政策動向
2010年8月
-
英国:新連立政権樹立による科学・イノベーション政策への影響
2010年8月
-
米国:2012年度科学技術優先事項
2010年8月
-
システム科学推進委員会記録第5回 日本の産業競争力とシステム科学技術
2010年8月
-
科学技術・イノベーション動向報告~イスラエル~
2010年8月
-
特定課題ベンチマーク報告書 トランスレーショナル・ヘルスインフォマティクス・ベース
2010年7月
-
政策形成における科学と政府の行動規範について−内外の現状に関する中間報告−
2010年7月
-
CRDSシステム科学ユニット中間報告書 システム科学技術の役割と日本の課題
2010年7月
-
ライフ・イノベーションの課題
2010年6月
-
JST-CRDS/NISTEP共催講演会 記録
2010年6月
-
システム科学推進委員会記録第4回 制御工学とシステム科学
2010年6月
-
研究開発戦略立案の方法論 ~持続性社会の実現のために~
2010年6月
-
科学技術・イノベーション動向報告~韓国~
2010年6月
-
「エビデンスベースの科学技術・イノベーション政策の立案」:エビデンスをどう「つくり」「つたえ」「つかう」か?
2010年5月
-
システム科学推進委員会記録第2回 日本におけるソフトウェア産業とシステム科学の問題点
2010年5月
-
政策・システムセミナー ~人文社会科学との融合シリーズ~ 第5回「研究開発の高効率化(研究開発投資VS収益性)の探求 −社会科学における産学官連携−」(同志社大学大学院ビジネス研究科 客員教授 西口泰夫氏)
2010年5月
-
システム科学推進委員会記録第3回 数理科学の発展とシステム科学
2010年5月
-
生命動態システム科学を活用した多細胞体構築技術
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2010年4月 -
科学技術・イノベーション政策動向報告~EU~
2010年4月