科学技術と
社会の未来のために

CRDSは科学技術イノベーションの
ナビゲーターを目指すシンクタンクです

新着情報

2025年10月17日
案内
イベント情報JST/CRDS 連続シンポジウム 第8回「コグニティブセキュリティとトラスト」
(連続シンポジウム「様々な分野に広がるトラスト研究:総合知による取り組みへ」)
を掲載しました。
2025年11月7日
特集・コラム
科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-第311回「新規材料開発 AIで加速」を掲載しました。
2025年11月7日
トピックス

人工知能学会誌「人工知能 Vol.40 No.6」(外部リンク)に、CRDS茂木強フェロー・福島俊一フェローが寄稿しました。
「特集「2025年度人工知能学会全国大会(第39回)」[KS-1~KS-25]」内
 P.857 企画セッションKS-9「フィジカルAIシステムの研究開発 ─身体性に基づく知能の研究─」
 P.881 企画セッションKS-21「人とAIエージェントの共生・協働 ~生成AIがもたらす社会・産業の変革に向けて~」

2025年11月7日
トピックス

文部科学省「「海洋生物ビッグデータ活用技術高度化」に関する公開シンポジウム」(外部リンク)にて、CRDS幡野尚宏フェローが講演を行いました。
講演1「国連海洋科学の10年に関する研究動向について」

2025年11月7日
トピックス

日本経済新聞「先端技術海外流出防げ、26年春に指針 対策なしで「国際研究できない」」(外部リンク)にて、CRDS鈴木和泉特任フェローがコメントしました。

2025年10月31日
特集・コラム
野依良治の視点(68)研究指向大学の成功に向けて(その1) 〜 大学法人の自治と教員人事慣習の是正を掲載しました。
2025年10月31日
特集・コラム
科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-第310回「ノーベル物理学賞 量子計算機の源流」を掲載しました。
2025年10月31日
トピックス

コンピュータセキュリティシンポジウム2025(CSS2025)(外部リンク)併設の企画セッション「情報セキュリティ技術が支えるデジタル社会のトラストのためのワークショップ2025(TWS2025)」(外部リンク)にて、CRDS福島俊一フェローが招待講演を行いました。
タイトル「デジタル社会における新たなトラスト形成に向けて」

2025年10月31日
トピックス

四谷大塚発行「Dream Navi 2025年12月号」(外部リンク)に、CRDS佐伯浩治副センター長のインタビューが掲載されました。
内容:海外に出る若い研究者育成が日本復活の糸口

2025年10月31日
トピックス

日本経済新聞「脳の再生医療、国内初の実用化へ サンバイオが26年春にも製品出荷」(外部リンク)にて、CRDS辻真博フェローがコメントしました。

2025年10月31日
トピックス

CREST「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」にCRDS福島俊一フェローが協力し、領域中間評価用資料(外部リンク)にCRDS報告書が引用されました。
掲載資料:
俯瞰セミナー&ワークショップ報告書「トラスト研究の潮流 ~人文・社会科学から人工知能、医療まで~」(2021)