javascriptがoffになっています。
本文へ移動
このサイトのナビゲーションへ
採用情報
サイトマップ
English
[このサイトのナビゲーション]
CRDSの方法論
報告書等
デイリーウォッチャー
CRDSへのアクセス
問い合わせ先
JSTトップ
> 研究開発戦略センター(CRDS)
[本文]
新着情報
過去の新着情報一覧へ
2018年4月17日
(採用情報)研究開発戦略センター(CRDS)では、科学技術イノベーション政策の立案(環境・エネルギー分野)に係る各種業務を担うフェロー(任期制職員)を募集しています。詳しくは、
採用情報のページ
をご覧ください
2018年4月9日
研究開発の俯瞰報告書「主要国の研究開発戦略(2018年)」
を掲載しました。
2018年4月9日
ワークショップ報告書「CRDS/ATR Symposium on IT and New Humanity」
を掲載しました。
2018年4月9日
「Nanotechnology and Materials R&D in Japan (2018): An Overview and Analysis」(英語版)
を掲載しました。
2018年4月9日
「CRDSフェローが解説 ! 最新のサイエンス」
に第18回コラム
「計算社会科学の可能性」
を掲載しました。
2018年3月30日
戦略プロポーザル「複雑社会における意思決定・合意形成を支える情報科学技術」
を掲載しました。
2018年3月30日
調査報告書「4次元生体組織リモデリング:“組織・臓器”の“適応・修復”のサイエンスと健康・医療技術シーズの創出〜組織・臓器の宇宙を覗く〜」
を掲載しました。
2018年3月26日
戦略プロポーザル「革新的デジタルツイン 〜ものづくりの未来を担う複合現象モデリングとその先進設計・製造基盤技術確立〜」
を掲載しました。
2018年3月26日
科学技術未来戦略ワークショップ報告書「革新的デジタルツイン 〜デジタルツインを支える先進設計・製造基盤技術〜」
を掲載しました。
2018年3月26日
俯瞰ワークショップ報告書「機械学習型システム開発へのパラダイム転換」
を掲載しました。
2018年3月20日
「CRDSフェローが解説 ! 最新のサイエンス」
に第17回コラム「見えなかったものを“見える化”するライフサイエンスの新技術」を掲載しました。
2018年3月20日
書籍「米国国立科学財団NSF 基礎研究を支える連邦政府独立機関 」の紹介ページ
を掲載しました。
トップへ
フェローの活動状況
過去の活動状況一覧へ
2018年3月22日
レポート「研究開発戦略ローンチアウト」
において、
(「サイエンスポータル」内)
に、CRDS山本フェローが執筆した
「日本発のデザインバイオロジー確立に向けて」
が掲載されました。
2018年3月21日
論説フォーラム 徹底討論! 「研究の潮目が変わった!SDGsは化学が主役にーさあ,始めよう!」
(外部リンク)において、CRDS中山フェロー/企画運営室長より、「SDGsと科学技術研究課題」と題した講演を行いました。
2018年3月21日
JST・日本化学会連携フォーラム「国際化学サミットCS3−報告と展望−」
(外部リンク)において、CRDS伊藤フェローがパネリストとして登壇しました。
トップへ
イベント情報
過去のイベント情報一覧へ
ただいま開催予定のイベントはございません。
過去に開催したイベントについては
過去のイベント情報一覧
をご覧下さい。
トップへ
CRDSについて
概要
センター長挨拶
野依センター長室から
組織図
ユニットの紹介
アドバイザリー委員会
中期目標・中期計画/年度計画
海外機関との連携
紹介パンフレット等
関連リンク