2011年度
-
疾患制御に向けた細胞社会の統合的解明
2012年3月
-
エネルギー政策のための科学:技術・経済モデルの研究開発
2012年3月
-
感染症対策の統合的推進 ~ワクチン、アジュバント開発、感染症疫学とそれらの社会実装~
2012年3月
-
政策形成における科学と政府の役割及び責任に係る原則の確立に向けて
2012年3月
-
二次元機能性原子薄膜による新規材料・革新デバイスの開発
2012年3月
-
G-TeC報告書「先端研究基盤とグリーンイノベーション」
2012年3月
-
G-TeC報告書「システムバイオロジーをめぐる国際動向と今後の研究開発」
2012年3月
-
ライフサイエンス分野 科学技術・研究開発の国際比較 2012年版
2012年3月
-
電子情報通信分野俯瞰プロジェクトⅤ 報告書
2012年3月
-
海洋生物多様性の把握に関する科学的ニーズと先端計測技術シーズの邂逅
2012年3月
-
バイオセキュリティに関する研究機関、資金配分機関、政府機関、国際機関等の対応の現状調査報告
2012年3月
-
調査検討報告書 医療の持続的発展に向けた戦略的な医療技術評価(Health Technology Assessment)の推進
2012年3月
-
2011年度邂逅ワークショップ実施報告書
2012年3月
-
「豊かな持続性社会構築のためのエネルギーモデル」報告書
- 環境・エネルギー
2012年3月 -
機能性原子薄膜/分子薄膜の創生と展開
- 材料・デバイス
2012年3月 -
「科学技術イノベーション政策政策の科学」の俯瞰・構造化に向けた検討
2012年3月
-
米国:米国科学審議会(NSB)「科学工学指標2012年版」の概要
2012年3月
-
平成23年度報告書 社会的期待に関する検討—CRDS研究開発戦略立案プロセスにおける利用を中心として
2012年3月
-
統合サービスシステムとしての都市インフラ構築のための基盤研究
2012年2月
-
米国:2013年度大統領予算教書における研究開発予算の概要
2012年2月
-
政策セミナー報告書 東日本大震災以降の科学技術者倫理
2012年2月
-
「次々世代二次電池・蓄電デバイス基盤技術」~低炭素社会・分散型エネルギー社会実現のキーデバイス~
2012年1月
-
細胞社会の統合的解明に向けた戦略研究
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2012年1月 -
細胞ICT
- 情報・システム
- 材料・デバイス
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2012年1月 -
米国:オバマ大統領一般教書演説2012
2012年1月
-
韓国及び日本の専門家による科学技術国際比較の対比
2011年12月
-
ライフサイエンス分野の俯瞰と重要研究領域「ゲノム・融合分野」 構造生命科学(タンパク質・構造生物学) 検討報告書
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年12月 -
感染制御
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年12月 -
都市インフラシステムの統合化
- 情報・システム
2011年12月 -
G-TeC報告書「世界の宇宙技術力比較」
2011年11月
-
課題解決型イノベーションの推進体制の構築に向けて−中間報告書−
2011年11月
-
G-TeC報告書「iPS 細胞を巡る国際動向と今後の研究展開」
2011年10月
-
「ライフサイエンス分野の俯瞰と重要研究領域」免疫、がん、発生、再生分野 検討報告書
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年10月 -
日本の専門家による科学技術力の国際比較 ~JST/CRDSによる科学技術・研究開発の国際比較結果のマクロ的応用についての考察~
2011年9月
-
ホメオダイナミクスの研究推進
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年9月 -
再生可能エネルギーと分散制御システム
- 環境・エネルギー
2011年9月 -
科学技術・イノベーション政策動向報告~スペイン~
2011年9月
-
台湾:「躍進する新興国の科学技術」研究会資料~台湾(地域)~
2011年8月
-
エネルギー分野研究開発の戦略性強化
2011年7月
-
恒常性維持解明に関する研究推進
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年7月 -
韓国:選択と集中で躍進する韓国の科学技術
2011年7月
-
インド:「躍進する新興国の科学技術」研究会資料~インド~
2011年7月
-
東南アジア:「躍進する新興国の科学技術」研究会資料~東南アジア~
2011年7月
-
ブラジル:「躍進する新興国の科学技術」研究会資料~ブラジル ~
2011年7月
-
ロシア:「躍進する新興国の科学技術」研究会資料~ロシア~
2011年7月
-
イスラエル:「躍進する新興国の科学技術」研究会資料~イスラエル~
2011年7月
-
南アフリカ:「躍進する新興国の科学技術」研究会資料~南アフリカ~
2011年7月
-
G-TeC報告書「主要国のナノテクノロジー政策と研究開発・共用拠点」
2011年6月
-
韓国:韓国国家科学技術委員会(NSTC)改組の背景と新組織の概要
2011年6月
-
科学技術・イノベーション政策動向報告~ロシア~
2011年6月
-
躍進する新興国の科学技術~次のサイエンス大国はどこか~
2011年5月
-
東日本大震災からの復興に関する提言
2011年5月
-
科学技術・研究開発の国際比較 (2011年版) 概要版
2011年5月
-
環境・エネルギー分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
2011年5月
-
電子情報通信分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
2011年5月
-
ナノテクノロジー・材料分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
2011年5月
-
ライフサイエンス分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
2011年5月
-
臨床医学 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
2011年5月
-
政策形成における科学の健全性の確保と行動規範について
2011年5月
-
科学技術・イノベーション政策動向報告~オーストラリア~
2011年5月
-
「ライフサイエンス分野の俯瞰と重要研究領域」 脳神経分野 検討報告書
- バイオ・ライフ・ヘルスケア
2011年5月