-
2024年3月29日
がん組織近くで使える高エネルギー電子線をレーザーで発生~内視鏡型電子線発生装置を用いた放射線がん治療の実現へ~(大規模・佐野課題)
- 2024年2月28日 未来社会創造事業(探索加速型)令和6年度新規本格研究課題を決定しました
-
2024年2月28日
解析が難しい微小結晶試料の構造を高精度で解明~新規の薬剤候補物質や有機半導体材料の分子構造解明に貢献~(共通基盤・米倉課題)
-
2024年1月16日
熱の伝わりをナノスケールで直接視る~熱拡散を定量計測できる新しい電子顕微鏡法を開発~(大規模・森課題)
-
2024年1月12日
触媒シーズ創出に向けた自動特徴量設計技術を開発~事前知識なしで未知材料の機能を高精度に予測~(共通基盤・谷池課題)
-
2023年12月26日
警告物質が窒素利用を制御する作用点を解明-光合成細菌を用いたバイオものづくり-(低炭素・蓮沼課題)
-
2023年12月15日
水素貯蔵技術の進歩:貯蔵中の蒸発ロスを防ぐ触媒の開発指針を獲得(大規模・西宮課題)
-
2023年11月30日
進化するAIがエコな水素の普及のための新規材料開発を支援する~白金族元素を使わない電極材料を探し出す~(低炭素・松田課題)
-
2023年11月27日
硬くて丈夫なゲル電解質 ―フレキシブル電池の耐久性向上に期待―(大規模・田中課題)
-
2023年9月23日
トポロジカル絶縁体を触媒として有機尿素類を室温で高収率合成~量子の力の触媒への展開~(低炭素・細野課題)
-
2023年9月15日
キロアンペア級の交流電流を流せる高温超伝導集合導体SCSCケーブルを開発~交流損失低減でカーボンニュートラルや核融合への応用に期待~(低炭素・雨宮課題)
-
2023年8月30日
がん治療用新型イオン入射装置の原型機が完成~重粒子加速器の小型化をレーザー技術で目指す~(大規模・佐野課題)
-
2023年8月18日
心臓内の「渦血流」を同定する理論を世界に先駆けて構築~心血流の渦のパターンを文字化し、早期に心不全を発見する可能性~(共通基盤・坂上課題)
-
2023年7月22日
交渉において心を読む能力を向上させるAIエージェントを開発~多様な価値観を認め合う社会の実現に向けて~(個人最適化・寺田課題)
-
2023年7月21日
葉脈の多様性と規則性を「かたち」の数理解析により発見~多様な輸送網のデジタル化、定量化、構造探索に期待~(共通基盤・野下課題)
-
2023年7月19日
充放電による蓄電池電極劣化の経時的進行を3次元でとらえる新技術を開発~全固体電池を始めとした次世代型蓄電池の長寿命化に貢献~(共通基盤・雨澤課題)
-
2023年7月12日
超遠心分離を省略し、3 時間半の検出時間を 5 分に短縮!光の力でがん細胞由来ナノ粒子の効率的な検出に成功(共通基盤・飯田課題)
-
2023年5月31日
クライオ電顕により電荷、水素原子、化学結合を可視化~たんぱく質の詳細な化学特性の理解から、創薬への貢献に期待~(共通基盤・米倉課題)
-
2023年4月10日
食料廃棄部位を原料としたリサイクル性有機ケイ素高分子を開発~ベンゼン環からバイオマス由来ビフラン骨格への転換~(低炭素・橘課題)