- 2022年6月21日 令和4年度研究開発提案募集 面接選考会日程を公開しました。
- 2022年6月6日 2021年6月に開催したウェビナー「JST-Connect」の講演録(英語のみ)を公開しました。
- 2022年5月26日 2022年4月に開催した「次世代情報社会の実現」領域イベント「10年後の未来に向けた情報技術への期待~次世代のトリックスターを探して~」の報告を公開しました。
- 2022年5月25日 令和4年度研究開発提案募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
- 2022年5月10日 令和4年度研究開発提案募集 よくあるご質問(FAQ)を公開しました。
- 2022年4月22日 海外共同研究契約書および海外共同研究契約締結にあたっての確認書を掲載しました。
- 2022年4月19日 令和4年度研究開発提案募集 運営統括による説明動画を掲載しました。
- 2022年4月12日 令和4年度研究開発提案募集 説明会資料およびe-Rad入力マニュアルを掲載しました。
- 2022年4月8日 研究開発代表者が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました(大規模・田中敬二先生、低炭素・椿範立先生、若宮淳志先生)
- 2022年3月30日 未来社会創造事業(探索加速型)令和4年度研究開発提案募集を開始しました。
- 2022年2月4日 未来社会創造事業 令和4年度研究開発提案募集について(予告)
- 2022年1月21日 2021年12月にエコプロ2021にて開催した未来社会創造事業「顕在化する社会課題の解決」領域ミニセミナーの報告を公開しました。
- 2021年12月13日 共通基盤領域・東京大学 長藤圭介准教授の記事がScience Portalに掲載されました。~高性能電池は"お好み焼き"!? 「匠の技」が決め手になる~
- 2021年11月29日 2021年11月に開催したサイエンスアゴラ2021のセッション「2035年のありたい未来社会とは~科学技術×エンパワーメント~」の報告を公開しました。
- 2021年11月9日 2021年1月に開催したウェビナー「JST-Connect」の講演録(英語のみ)を公開しました。
- 2021年10月4日 未来社会創造事業ガイド(研究者向けハンドブック)を更新いたしました。
- 2021年9月10日 香取秀俊研究開発代表者がブレイクスルー賞を受賞しました。(大規模・香取課題)
- 2021年9月10日 西成活裕研究開発代表者が2021年イグノーベル賞を受賞しました。(安全安心・西成課題)
- 2021年6月17日 令和3年度研究開発提案募集 面接選考会日程を公開しました。
- 2021年6月15日 令和3年度研究開発提案募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。