- 2023年4月10日 食料廃棄部位を原料としたリサイクル性有機ケイ素高分子を開発~ベンゼン環からバイオマス由来ビフラン骨格への転換~(低炭素・橘課題)
- 2023年3月22日 異常ホール効果の超高速変化を10兆分の1秒の時間で観測することに成功 ~ミクロなメカニズムを解明する新手法を開拓~(デバイス技術・中辻課題)
- 2023年3月21日 XFELと電子顕微鏡による低分子有機化合物の結晶構造解析~2線源の特性を生かし、水素原子と電荷に関する情報を取得~(共通基盤・米倉課題)
- 2023年3月17日 画像識別AIの誤識別リスクを効果的・効率的に低減する技術を開発~自動運転システムにおける安全性ベンチマークにて効果を検証~(超スマート・石川課題)
- 2023年3月8日 未来社会創造事業(探索加速型)令和5年度新規本格研究課題を決定しました
- 2023年1月19日 室温で駆動する新しい量子トンネル磁気抵抗効果の発見 ~ピコ秒帯域で駆動する超高速・高密度・低消費電力メモリーの開発へ大きな一歩~(大規模・中辻課題)
- 2022年12月16日 “光濃縮”で がん細胞を狙い撃ち ~細胞内導入に必要な薬剤量を100分の1に~(共通基盤・飯田課題)
- 2022年10月25日 世界一コンパクトな超1ギガヘルツのNMR装置の開発に成功 ~重量は従来機の約10分の1、液体ヘリウムの継ぎ足し不要~(大規模・小野課題)
- 2022年10月13日 高分子鎖の新しい吸着機構を発見~接着剤で自動車を組み立て、カーボンニュートラルの実現へ~(大規模・田中課題)
- 2022年10月6日 光の力で抗原抗体反応を加速 2京分の1グラムの微量たんぱく質を3分で検出成功(共通基盤・飯田課題)
- 2022年10月4日 植物進化の解明と微細藻類の高度な産業利用の促進~温泉微細藻類ガルデリアの性の発見と高度な遺伝的改変技術~(低炭素・宮城島課題)
- 2022年9月21日 未来社会創造事業(探索加速型)令和4年度新規研究開発課題を決定しました
- 2022年8月24日 新型コロナウイルス感染者の隔離短縮は可能か~隔離終了タイミング検証のシミュレーターを開発~(共通基盤・坂上課題)
- 2022年8月19日 ひずみによる異常ホール効果のスイッチングに成功~ピエゾ磁気効果を用いた反強磁性体への情報の書き込み技術を開発~(大規模・中辻課題)
- 2022年7月31日 未利用の位置情報付きデータを利活用する世界メッシュ統計基盤を構築~多様なデータを局所的に処理、高速で安価な方式を開発~(超スマート・佐藤課題)
- 2022年7月21日 反強磁性体における垂直2値状態の電流制御に成功~不揮発性メモリーの超高速化・超低消費電力化への大きな一歩~(大規模・中辻課題)
- 2022年6月28日 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤~ロボット・AI・人間の協働は新しいステージへ~(共通基盤・高橋課題)
- 2022年6月17日 藻類の太陽光エネルギーを吸収する仕組みを解明~高効率な光エネルギー伝達デバイスへの応用に期待~(共通基盤・米倉課題)
- 2022年4月11日 革新的水素液化技術への挑戦~実用的な磁気冷凍法による水素液化コスト削減に道~(大規模・西宮課題)
- 2022年4月1日 磁化サイクルを繰り返してもゆがまない磁気冷凍材料を開発 ~安定に繰り返し使用可能な水素液化システム構築へ~(大規模・西宮課題)