東北大学,高輝度光科学研究センター,東海国立大学機構 名古屋大学,理化学研究所,京都大学,科学技術振興機構(JST)

令和5年7月19日

東北大学
高輝度光科学研究センター
東海国立大学機構 名古屋大学
理化学研究所
京都大学
科学技術振興機構(JST)

充放電による蓄電池電極劣化の経時的進行を
3次元でとらえる新技術を開発

~全固体電池を始めとした次世代型蓄電池の長寿命化に貢献~

ポイント

スマートフォンなどの携帯電子機器の充放電を繰り返すと、次第に電池残量の減りが速くなります。この大きな原因の1つとして、これらの機器に搭載されている蓄電池の蓄電容量などの性能が、繰り返し充放電に伴い、次第に劣化していくことが挙げられます。このような性能劣化のメカニズムを理解することは、リチウムイオン電池や、全固体電池を始めとする次世代型蓄電池の長寿命化を実現する上で重要な課題となっています。

東北大学を中心とする共同研究グループは、コンピュータ断層撮影―X線吸収微細構造法(CT-XAFS法)を用いて、充放電サイクル中の蓄電池電極内の容量劣化(活物質のLi量の変化)の3次元的な空間分布およびその時間進展を非破壊かつ定量的に追跡できる手法を開発しました。これにより、蓄電池の劣化に関する5次元の情報(3次元空間分布+時間発展+化学情報)を解析することが初めて可能となり、劣化がいつ、どこで、どのように起こるのかをより詳細に理解できるようになりました。本手法は、全固体電池などの蓄電池の長寿命化への貢献が期待されます。

本成果は、2023年7月14日(ドイツ時間)に、マイクロからナノメートルスケールの解析技術専門誌「Small Methods」誌に掲載されました。

本研究は、東北大学 多元物質科学研究所の木村 勇太 助教、石黒 志 助教、中村 崇司 准教授、雨澤 浩史 教授、大学院工学研究科 機械機能創成専攻の黄 溯 大学院生、高輝度光科学研究センターの関澤 央輝 主幹研究員、新田 清文 研究員、宇留賀 朋哉 任期制専任研究員、産業技術総合研究所の奥村 豊旗 主任研究員、竹内 友成 上級主任研究員、名古屋大学の唯 美津木 教授(理化学研究所 放射光科学研究センター客員研究員)、京都大学の内本 喜晴 教授らの共同研究グループにより行われました。

本研究は、JST 先端的低炭素化技術開発・特別重点技術領域「次世代蓄電池」(ALCA-SPRING、JPMJAL1301)、JST 未来社会創造事業(JPMJMI21G3)、JSPS 科研費 JP22K05283の支援を受けたものです。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Five-Dimensional Analysis of Capacity Degradation in Battery Electrodes Enabled by Operando CT-XANES”
DOI:10.1002/smtd.202300310

<お問い合わせ先>

(英文)“5D Analysis of Capacity Degradation in Battery Electrodes Enabled by Operando CT-XANES”

前に戻る