お知らせ
- 2023年2月3日 イベント 「顕在化する社会課題の解決」領域イベント 公開シンポジウム「複雑化する社会課題解決の道筋を探して」(2023年3月3日オンライン開催)
- 2023年1月20日 イベント 未来社会創造事業 第1回公開成果報告会「~グリーン・安全安心な社会に向けた新たな価値創造~」(2023年2月21日ハイブリッド開催)
- 2023年1月19日 プレス発表 室温で駆動する新しい量子トンネル磁気抵抗効果の発見 ~ピコ秒帯域で駆動する超高速・高密度・低消費電力メモリーの開発へ大きな一歩~(大規模・中辻課題)
- 2023年1月5日 お知らせ・公募情報 低炭素社会領域バイオテクノロジー分科会の研究成果がJSTnews2023年1月号に掲載されました。(近藤昭彦研究開発運営会議委員、中島田課題、宮城島課題、蓮沼課題)「特集 ―CO2から有用物質を生産し低炭素社会実現へ」
- 2023年1月5日 お知らせ・公募情報 大規模・小野通隆研究開発代表者の研究成果がJSTnews2023年1月号に掲載されました。 「世界一軽量で小型な1GHz超のNMR装置 希少な液体ヘリウムの継ぎ足しも不要」
- 2023年1月4日 イベント 「超スマート社会の実現」領域 「感染リスク共存社会を支えるCPSモデルによる意思決定支援基盤の構築」公開シンポジウム(2023年2月4日(土) ハイブリッド開催)
- 2022年12月21日 お知らせ・公募情報 尾坂格研究開発代表者が2022年度日本化学会第40回学術賞を受賞しました。(低炭素・尾坂課題)
- 2022年12月16日 プレス発表 “光濃縮”で がん細胞を狙い撃ち ~細胞内導入に必要な薬剤量を100分の1に~(共通基盤・飯田課題)
- 2022年12月13日 イベント 「共通基盤」領域 本格研究「社会課題は数理科学で解決できる!? −企業課題と数理研究をつなぐ− 」第二回 シンポジウム (2023年1月7日ハイブリッド開催)
- 2022年11月30日 お知らせ・公募情報 2022年11月に開催した「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域「令和4年度太陽エネルギー分野公開成果報告会」の報告を公開しました。