
イベントは終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
開催概要
- 日時
- 2024年11月26日(火) 12:30~17:00
- 会場
- 日本橋ライフサイエンスビルディング
9F 会議室(オンライン併用開催)
アクセス - 参加費
- 無料 ⚑ 参加登録はこちら
(事前登録 11/19(火)まで 先着100名様)
※Googleフォームで登録できない場合には
下記、記載事項を以下のメールアドレス宛までご連絡ください
✉: jimu.lab7★chem-eng.kyushu-u.ac.jp
(★を@に置き換えてください)
✐: 記載事項
①お名前
②メールアドレス
③ご所属種別 企業・官公庁・研究機関・大学・学生・その他
④ご所属先
⑤役職
⑥ご参加方法 会場・WEB
- 主催
- JST 未来社会創造事業
「共通基盤」探索加速型本格研究チーム - 協賛
- 固体イオニクス学会 化学工学会エネルギー部会 電気化学会
- 課題概要
- マルチスケール計測・計算技術の融合による
高スループットデバイス開発支援プラットフォーム
タイムスケジュール
12:30 | 受付開始 |
13:00 |
開会挨拶 JST未来社会創造事業 「共通基盤」 領域 運営統括 長我部 信行 氏 |
13:15 |
研究課題概要説明 九州大学大学院工学研究院 化学工学部門 教授 井上 元 氏 |
13:30 |
個別課題概要『先端計測』 東北大学 多元物質科学研究所 プロセスシステム工学研究部門 固体イオニクス・デバイス研究分野 教授 雨澤 浩史 氏 |
13:50 |
個別課題概要『データ処理』 九州大学大学院 理学研究院 助教 野下 浩司 氏 |
14:10 |
個別課題概要『高度計算』 九州大学大学院工学研究院 化学工学部門 教授 井上 元 氏 |
14:30 |
個別課題概要『検証・設計』 東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 准教授 長藤 圭介 氏 |
14:50 | 休憩 |
15:05 |
連携課題『MEEP』の概要 東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 准教授 長藤 圭介 氏 |
15:25 |
基調講演 『燃料電池システムの先端研究と製品開発の加速を目指した総合燃料電池システムシュミレーター 「FC-DynaMo」の開発』 京都大学大学院工学系研究科 化学工学専攻 長谷川 茂樹 氏 |
16:10 | 総合討論 |
16:45 |
閉会挨拶 JST未来社会創造事業 「共通基盤」 領域テーママネージャー トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 先進技術統括部 主査/担当部長 岡島 博司 氏 |
17:00 | 名刺交換会 |
> 「共通基盤」領域
> 探索加速型 本格研究
問合せ
九州大学大学院工学研究院 化学工学部門 第7講座(井上研究室)✉: jimu.lab7★chem-eng.kyushu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください)
以上