- 2023年3月6日 「世界一の安全・安心社会の実現」領域 本格研究「ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現」公開シンポジウム「ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線」(2023年3月15日ハイブリッド開催)
- 2023年2月6日 大規模プロジェクト型「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」2022年度第2回シンポジウム(2023年2月28日オンライン開催)
- 2023年2月3日 「顕在化する社会課題の解決」領域イベント 公開シンポジウム「複雑化する社会課題解決の道筋を探して」(2023年3月3日オンライン開催)
- 2023年1月20日 未来社会創造事業 第1回公開成果報告会「~グリーン・安全安心な社会に向けた新たな価値創造~」(2023年2月21日ハイブリッド開催)
- 2023年1月4日 「超スマート社会の実現」領域 「感染リスク共存社会を支えるCPSモデルによる意思決定支援基盤の構築」公開シンポジウム(2023年2月4日(土) ハイブリッド開催)
- 2022年12月13日 「共通基盤」領域 本格研究「社会課題は数理科学で解決できる!? −企業課題と数理研究をつなぐ− 」第二回 シンポジウム (2023年1月7日ハイブリッド開催)
- 2022年11月14日 大規模プロジェクト型「超広帯域マイクロ波計測技術で切り拓く未来社会 ~固定概念を打破し新たな価値を創造~」シンポジウム(2022年12月14日ハイブリッド開催)
- 2022年11月2日 サイエンスアゴラ2022 学イン「私たちの食の未来~歴史・科学・文化の視点から考える」(2022年11月6日ハイブリッド開催)
- 2022年10月24日 「低炭素社会」領域 太陽エネルギー分野公開成果報告会(2022年11月11日ハイブリッド開催)
- 2022年10月20日 大規模プロジェクト型「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」光とレーザーの科学技術フェア2022に出展(2022年11月9日~11月11日まで)
- 2022年10月12日 「共通基盤」領域 本格研究「未来医療を創出する4 次元トポロジカルデータ解析数理共通基盤の開発」キックオフシンポジウム (2022年10月29日ハイブリッド開催)
- 2022年10月12日 「共通基盤」領域 第2回「自動・自律的実験」に関する研究会(2022年10月14日オンライン開催)
- 2022年9月28日 「顕在化する社会課題の解決」領域イベントのご案内 イノベーション・ジャパン2022公開シンポジウム『顕在化する社会課題とその解決への挑戦』(2022年10月6日オンライン開催)
- 2022年9月26日 「個人に最適化された社会の実現」領域「多様な個人のウェルビーイングと未来社会~ウェルビーイングの可視化とビジネスチャンス~」公開シンポジウム(2022年11月7日開催)
- 2022年9月8日 「持続可能な社会の実現」領域 本格研究「製品ライフサイクル管理とそれを支える革新的解体技術開発による統合循環生産システムの構築」公開シンポジウム(2022年10月28日ハイブリッド開催)
- 2022年8月5日 「世界一の安全・安心社会の実現」領域 本格研究「健全な社会と人を支える安全安心な水循環系の実現」第1回公開シンポジウム開催(2022年8月31日オンライン開催)
- 2022年6月8日 「低炭素社会の実現」領域 本格研究「SnからなるPbフリーペロブスカイト太陽電池の開発」キックオフシンポジウム開催(2022年6月23日ハイブリッド開催)
- 2022年5月18日 大規模プロジェクト型「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」シンポジウムのご案内(2022年6月7日オンライン開催)
- 2022年4月20日 「世界一の安全・安心社会の実現」領域 本格研究「個人及びグループの属性に適応する群集制御」公開シンポジウムのご案内(2022年5月17日オンライン開催)
- 2022年4月20日 新技術説明会「JST未来社会創造事業② 新技術説明会」(2022年5月20日オンライン開催)
- 2022年4月20日 新技術説明会「JST未来社会創造事業① 新技術説明会」(2022年5月13日オンライン開催)