- 2022年3月25日 「次世代情報社会の実現」領域イベント「10年後の未来に向けた情報技術への期待 ~次世代のトリックスターを探して~」(2022年4月25日(月) オンライン開催)
- 2022年3月9日 「超スマート社会の実現」領域 「感染リスク共存社会を支えるCPSモデルによる意思決定支援基盤の構築」公開セミナー(2022年3月26日(土) オンライン開催)
- 2022年2月17日 「共通基盤」領域 第1回「自動・自律的実験」に関する研究会(2022年3月4日オンライン開催)
- 2022年1月18日 「低炭素社会領域」令和3年度公開成果報告会~蓄電池・燃料電池関連の課題~(2022年3月9日オンライン開催)
- 2022年1月11日 JST Connect「The JST-Mirai Program: Innovative R&D for the future」(Part III:2022年1月24日、Part IV:1月27日 オンライン開催)
- 2022年1月5日 大規模プロジェクト型「センサ用独立電源として活用可能な革新的熱電変換技術」ENEX2022に出展(1月27日(木)15:20-16:45セミナー開催「熱電発電の世界初の広範囲実用化をドリームチームで実現する」)
- 2021年11月24日 JSTブース・セミナー@エコプロ2021:「社会課題の解決」領域6課題のご紹介(12月9日13:30-,14:30-、10日14:30- 東京ビッグサイトおよびオンライン配信)
- 2021年11月18日 「共通基盤」領域「Laboratory Automation Developers Conference 2021(LADEC2021)」(2021年12月18日オンライン開催)
- 2021年11月4日 「低炭素社会」領域 本格研究「雑種強勢の原理解明によるバイオマス技術革新」キックオフシンポジウム(2021年12月2日オンライン開催)
- 2021年10月19日 サイエンスアゴラ2021「2035年のありたい未来社会とは ~科学技術×エンパワーメント~」(2021年11月7日オンライン開催)
- 2021年10月12日 「共通基盤」領域(九州大学/理化学研究所共催)「社会課題は数理科学で解決できる!? -試みと課題-」シンポジウム (2021年10月26日ハイブリッド開催)
- 2021年10月4日 「共通基盤」領域 本格研究「ロボティックバイオロジーによる生命科学の加速」キックオフシンポジウム(2021年10月20日オンライン開催)
- 2021年9月1日 「共通基盤」領域 本格研究「マテリアル探索空間拡張プラットフォームの構築」キックオフシンポジウム(2021年9月16日オンライン開催)
- 2021年8月17日 「共通基盤」領域 本格研究「低侵襲ハイスループット光濃縮システムの開発」キックオフシンポジウム(2021年9月13日オンライン開催)
- 2021年8月16日 「世界一の安全・安心社会の実現」領域 本格研究「香りの機能拡張によるヒューメインな社会の実現」公開シンポジウムのご案内(2021年9月7日オンライン開催))
- 2021年8月11日 大規模プロジェクト型「界面マルチスケール4次元解析による革新的接着技術の構築」公開シンポジウムのご案内(2021年9月10日ハイブリッド開催)
- 2021年8月6日 公開委員会「持続可能な電動モビリティ社会を実現する研究・開発」開催(低炭素領域 本格研究(藤本課題))(2021年9月17日オンライン開催)
- 2021年7月26日 「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域 野村課題(東北大学)「モシブチックセミナー」のご案内(2021年8月6日オンライン開催)
- 2021年7月19日 「持続可能な社会の実現」領域 本格研究「日本型持続可能な次世代養殖システムの開発」キックオフシンポジウム(2021年8月3日オンライン開催)
- 2021年6月21日 「超スマート社会の実現」領域 本格研究「製造業に革新をもたらすスマートロボット技術の開発」キックオフシンポジウム(2021年7月2日ハイブリッド開催)
- 2021年6月18日 「超スマート社会の実現」領域 本格研究「eAIプロジェクトキックオフシンポジウム」(2021年6月28日オンライン開催)
- 2021年6月1日 大規模プロジェクト型「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」シンポジウムのご案内(2021年6月25日オンライン開催)
- 2021年6月1日 シェアダイニングe-BOOK公開記念オンラインイベントー食とテクノロジーで実現する“つながり”の社会実験ー(2021年6月13日オンライン開催)
- 2021年5月25日 JST Connect「The JST-Mirai Program: Innovative R&D for the future (Part II)」(2021年6月4日オンライン開催)
- 2021年5月24日 新技術説明会「JST未来社会創造事業 新技術説明会」(2021年5月28日オンライン開催)