「持続可能な社会の実現領域」領域
■モノの寿命の解明と延伸による使い続けられるものづくり
研究開発課題 | 評価結果 |
---|---|
CFRPの疲労劣化の機構解明と余寿命推定法の確立
荒井 政大(名古屋大学 大学院工学研究科 教授) |
![]() (PDF:64KB) |
「世界一の安全・安心社会の実現」領域
■生活環境に潜む微量な危険物から解放された安全・安心・快適なまちの実現
研究開発課題 | 評価結果 |
---|---|
健全な社会と人を支える安全安心な水循環系の実現
田中 宏明(信州大学 工学部 特任教授) |
![]() (PDF:72KB) |
ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現
松本 和彦(大阪大学 産業科学研究所 特任教授) |
![]() (PDF:73KB) |
「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域
■「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現
研究開発課題 | 評価結果 |
---|---|
酸性水を用いた微細藻類の培養および利用形態の革新
宮城島 進也(国立遺伝学研究所 遺伝形質研究系 教授) |
![]() (PDF:66KB) |
SnからなるPbフリーペロブスカイト太陽電池の開発
若宮 淳志(京都大学 化学研究所 教授) |
![]() (PDF:67KB) |
「共通基盤」領域
■革新的な知や製品を創出する共通基盤システム・装置の実現
研究開発課題 | 評価結果 |
---|---|
未来医療を創出する4次元トポロジカルデータ解析数理共通基盤の開発
坂上 貴之(京都大学 大学院理学研究科 教授) |
![]() (PDF:80KB) |
*所属・役職は評価時点のもの