令和元年度採択 |
報告書 |
低交流損失と高ロバスト性を両立させる高温超伝導技術
雨宮 尚之(京都大学 大学院工学研究科 教授) |
(PDF:194KB) |
ゴム廃棄物を原料とした生分解性プラスチック生産
※
笠井 大輔(長岡技術科学大学 技学研究院 准教授) |
(PDF:193KB) |
植物をきれいに分けて使って還す~植物循環型利用
※
敷中 一洋(産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 主任研究員) |
(PDF:191KB) |
リグニンからの芳香族ポリマー原料の選択的生産
園木 和典(弘前大学 農学生命科学部 准教授) |
(PDF:265KB) |
高分子材料におけるベンゼン環からビフラン骨格への転換
※
橘 熊野(群馬大学 大学院理工学府 准教授) |
(PDF:186KB) |
液相反応分離プロセスによるフラン誘導体の高効率合成
中島 清隆(北海道大学 触媒科学研究所 教授) |
(PDF:255KB) |
細胞分裂制御技術による物質生産特化型ラン藻の創製と光合成的芳香族生産への応用
蓮沼 誠久(神戸大学 先端バイオ工学研究センター 教授・センター長) |
(PDF:157KB) |
環境別の分解制御が付与されたプラスチックの開発
※
平石 知裕(理化学研究所 環境資源科学研究センター 専任研究員) |
(PDF:198KB) |
難接合材料を逆活用した接合/分離統合技術の確立
藤井 英俊(大阪大学 接合科学研究所 教授) |
(PDF:251KB) |
配列制御技術に基づく生分解性エラストマーの生合成
※
松本 謙一郎(北海道大学 大学院工学研究院 教授) |
(PDF:226KB) |
令和2年度採択 |
報告書 |
銅損9割低減可能な新パルス駆動永久磁石同期モータ(MRM)
赤津 観(横浜国立大学 大学院工学研究院 教授) |
(PDF:200KB) |
革新的有機半導体の開発と有機太陽電池効率20%への挑戦
尾坂 格(広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授) |
(PDF:251KB) |
熱化学反応制御によるバイオマスからの高機能素材合成
河本 晴雄(京都大学 大学院エネルギー科学研究科 教授) |
(PDF:184KB) |
窒素固定共生のリコンストラクション
佐藤 修正(東北大学 大学院生命科学研究科 教授) |
(PDF:186KB) |
鉄還元菌窒素固定の増強による低肥料バイオマス生産
妹尾 啓史(東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授) |
(PDF:280KB) |
熱化学再生型バイオマスガス化の開発と実証
林 潤一郎(九州大学 先導物質化学研究所 教授) |
(PDF:217KB) |
令和3年度採択 |
報告書 |
種子の環境記憶制御によるバイオマス生産革新
石橋 勇志(九州大学 大学院農学研究院 准教授) |
(PDF:164KB) |
P2H2P向けケミカルヒートポンプ
加藤 之貴(東京工業大学 科学技術創成研究院 教授) |
(PDF:215KB) |
ナノセルロースの界面触媒反応による木質模倣微粒子の創出
※
北岡 卓也(九州大学 大学院農学研究院 教授) |
(PDF:211KB) |
多重刺激による生分解性高分子の分解制御
※
吉川 佳広(産業技術総合研究所 電子光基礎技術研究部門 主任研究員) |
(PDF:187KB) |
電気制御発酵による長鎖多価アルコール生産法の開発
高妻 篤史(東京薬科大学 生命科学部 助教) |
(PDF:192KB) |
低環境負荷超高効率ペロブスカイト太陽電池の開発
白井 康裕(物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料 研究拠点 主幹研究員) |
(PDF:311KB) |
ゼロカーボン社会に向けた発電プラント用耐熱金属材料の基盤技術
竹山 雅夫(東京工業大学 物質理工学院 教授)) |
(PDF:455KB) |
微生物ナノセルロースを用いた高強度環境循環型高分子材料の開発
※
田島 健次(北海道大学 大学院工学研究院 准教授) |
(PDF:140KB) |
オンデマンド分解性架橋剤によるリサイクラブルな天然ゴム材料の開発
※
土屋 康佑(京都大学 大学院工学研究科 特定准教授) |
(PDF:202KB) |
分子構造に立脚した次世代リグノセルロース素材の創製
※
西村 裕志(京都大学 生存圏研究所 特定准教授) |
(PDF:235KB) |
天然分子リコンストラクトによる分解性ポリマーの高機能化
※
福島 和樹(東京大学 大学院工学系研究科 准教授) |
(PDF:197KB) |
グリーンアンモニアおよび尿素とその誘導体合成のための特異電子系触媒の開発
細野 秀雄(東京工業大学 栄誉教授) |
(PDF:195KB) |
実験自動化技術とデータ科学の連携による海水電解材料のハイスループット探索
松田 翔一(物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 主任研究員) |
(PDF:195KB) |
階層構造規制型触媒電極による革新的水電解プロセスの創出
村越 敬(北海道大学 大学院理学研究院 教授) |
(PDF:244KB) |
令和4年度採択 |
報告書 |
設計された圧力応答性を付与した新原理CO2吸着分離技術の開発
犬丸 啓(広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授) |
(PDF:176KB) |
2D材料CMOS・デバイス集積化技術の開発
長汐 晃輔(東京大学 大学院工学系研究科 教授) |
(PDF:370KB) |
化学合成糖を利用する有用有機物の高速バイオ生産
※
中西 周次(大阪大学 基礎工学研究科 教授) |
(PDF:162KB) |
相補型インバータ向けシリコン系横型パワーMOSFETの開発
※
平本 俊郎(東京大学 生産技術研究所 教授) |
(PDF:165KB) |
中温域作動燃料電池のための革新的プロトン伝導性固体電解質の開発
松井 敏明(京都大学 大学院工学研究科 准教授) |
(PDF:283KB) |
循環型C1炭素を資源化する革新的低炭素型物質生産系の開発
由里本 博也(京都大学 大学院農学研究科 准教授) |
(PDF:169KB) |