「持続可能な社会の実現」領域シンポジウム
「製品ライフサイクル管理とそれを支える革新的解体技術開発
による統合循環生産システムの構築」 報告

本ページの目次

開催概要

開催日時
2022年10月28日(金) 13:30~17:30
会場
早稲田大学 大隈記念講堂 小講堂 /Zoomウェビナー(配信)
主催
JST未来社会創造事業 本格研究 所課題グループ、早稲田大学 オープンイノベーション戦略研究機構
   

> イベントURLexlink

報告

 2019年度より開始した所課題 本格研究「製品ライフサイクル管理とそれを支える 革新的解体技術開発による統合循環生産システムの構築」の公開シンポジウムが上記のように開催されました。内容は同時にオンラインで配信されました。

 循環型社会達成のための課題やビジネスに関する基調講演のほか、所課題が取り組んでいる物理分離機構解明についての研究紹介の後に「資源循環への期待と課題」と題してパネルディスカッションによる議論がなされました。研究と技術開発と併行して、バリューチェーンの構築においては、リサイクル関連の法整備や標準化といった、社会構造全体を最適化していく推進も重要という問題提起があり、各分野での取組みについて議論しました。

 今後は、開発中の電気パルス法による物理分離技術を社会実装に向けて更にブラッシュアップしていくことで、循環型社会の実現を目指します。

パネルディスカッション 資源循環への期待と課題

モデレーター


pic

研究開発代表者
所 千晴

パネリスト

    
pic pic pic pic
森島 龍太 氏 佐藤 千明 氏清水 孝太郎 氏 長谷川 史彦 氏




pic

大隈記念講堂での公開シンポジウム


pic
資料提供.1


pic
資料提供.2




pic

以上

本ページの目次