
※定員に達したため、参加申し込み受付を終了いたしました。
※参加登録をされた場合でも、お申し込み時点で定員数を超過している場合があり、調整のため事務局より別途ご連絡を差し上げることがあります。ご了承ください。
開催概要
「世界一の安全・安心社会の実現」領域では、未来社会創造事業(探索加速型)における2019年度新規本格研究課題「香りの機能拡張によるヒューメインな社会の実現」(研究開発代表者:東原和成 東京大学 大学院農学生命科学研究科・教授)のキックオフシンポジウムを開催します。
研究開発プロジェクトの概要は、以下のページをご覧ください。
安全安心領域・本格研究「香りの機能拡張によるヒューメインな社会の実現」(東原課題)
【日時】
2019年7月23日(火)14:00~16:00(13:15受付開始)
【会場】
日本橋ホール(東京都中央区日本橋二丁目5番1号 日本橋髙島屋三井ビルディング 9階)
JR「東京駅」徒歩5分、地下鉄東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結
日本橋ホールへのアクセス
現在、地下鉄「日本橋駅」はリニューアル工事中です。案内等がわかりにくいかも知れません。
日本橋高島屋三井ビルディングの地下入口は、改札と同じフロアです。銀座線の京橋側(B4出口方面)の改札を左に出ると高島屋が見えます。高島屋を正面に左折して進むと入口が見えます。
当日の13:00から14:00までの時間帯は、誘導員が入口でお待ちしております。
地下鉄各線からのご案内
【プログラム】
14:00~ | 開会/主催者挨拶 濵口 道成(科学技術振興機構 理事長) |
14:05~ | 来賓挨拶 角田 喜彦(文部科学省 科学技術・学術政策局 科学技術・学術総括官) |
14:10~ | 来賓挨拶 藤井 輝夫(東京大学 理事・副学長) |
14:15~ | 未来事業「香り」への期待 渡辺 捷昭(未来社会創造事業 事業統括/トヨタ自動車株式会社 前社長) |
14:25~ | 香りのヒューメインな有効活用へ向けて 東原 和成(研究開発代表者/東京大学 教授) |
15:25~ | 「香り」で広がる研究の裾野、そして新たに迎える香り事業の黎明期 岩橋 尊嗣(大同大学 非常勤講師(前教授)) |
15:40~ | 社会が期待する香りの効用 青野 由利(毎日新聞 論説室 専門編集委員) |
15:55~ | 運営統括挨拶 田中 健一(「世界一の安全・安心社会の実現」領域 運営統括/三菱電機株式会社 技術統轄) |
16:00 | 閉会 |
参加申し込み
本シンポジウムは主に企業の方を対象とさせていただいております。
参加費は無料です。以下の申し込みフォームより事前の参加登録をお願いします。(先着順)
<定員に達したため申し込み受付を終了しました>
※会場収容人数の都合上、同じご所属からの参加者は2~3名程度を目安としていただくようお願いいたします。すでに参加登録されている方も含め、できるだけ社内で情報共有の上、把握されている範囲内で参加者のご調整ください。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※会場収容人数に達した場合、早期にお申し込みを終了する場合があります。また、お申し込み時点で定員数を超過している場合があり、調整のため事務局より別途ご連絡を差し上げることがあります。ご了承ください。
お問い合わせ先
お問い合わせは原則、電子メールでお願いします。
国立研究開発法人科学技術振興機構
未来創造研究開発推進部
TEL: 03-6272-4004 FAX: 03-6268-9412
E-mail: kaikaku_mirai[at]jst.go.jp ※[at]を"@"に置き換えてください。