2022年度 大規模プロジェクト型年次報告書

本ページの目次


大規模プロジェクト型

■技術テーマ「粒子加速器の革新的な小型化及び高エネルギー化につながるレーザープラズマ加速技術」

平成29年度採択 報告書
レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証
佐野 雄二(自然科学研究機構 分子科学研究所 特命専門員)
pdf
(PDF:364KB)

■技術テーマ「エネルギー損失の革新的な低減化につながる高温超電導線材接合技術」

平成29年度採択 報告書
高温超電導線材接合技術の超高磁場NMRと鉄道き電線への社会実装
小野 通隆(科学技術振興機構 プログラムマネージャー/理化学研究所 生命機能科学研究センター 高度研究支援専門職)
pdf
(PDF:688KB)

■技術テーマ「自己位置推定機器の革新的な高精度化及び小型化につながる量子慣性センサー技術」

平成29年度採択 報告書
冷却原子・イオンを用いた高性能ジャイロスコープの開発
上妻 幹旺(東京工業大学 科学技術創成研究院 教授)
pdf
(PDF:356KB)

■技術テーマ「通信・タイムビジネスの市場獲得等につながる超高精度時間計測」

平成30年度採択 報告書
クラウド光格子時計による時空間情報基盤の構築
香取 秀俊(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
クラウド光格子時計による時空間情報基盤の構築
(PDF:362KB)

■技術テーマ「Society5.0の実現をもたらす革新的接着技術の開発」

平成30年度採択 報告書
界面マルチスケール4次元解析による革新的接着技術の構築
田中 敬二(九州大学 大学院工学研究院 主幹教授)
界面マルチスケール4次元解析による革新的接着技術の構築
(PDF:495KB)

■技術テーマ「未来社会に必要な革新的水素液化技術」

平成30年度採択 報告書
磁気冷凍技術による革新的水素液化システムの開発
西宮 伸幸(物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 外来研究者)
磁気冷凍技術による革新的水素液化システムの開発
(PDF:411KB)

■技術テーマ「センサ用独立電源として活用可能な革新的熱電変換技術」

令和元年度採択 報告書
磁性を活用した革新的熱電材料・デバイスの開発
森 孝雄(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 グループリーダー)
磁性を活用した革新的熱電材料・デバイスの開発
(PDF:399KB)

■技術テーマ「トリリオンセンサ時代の超高度情報処理を実現する革新的デバイス技術」

令和2年度採択 報告書
スピントロニクス光電インターフェースの基盤技術の創成
中辻 知(東京大学 トランススケール量子科学国際連携研究機構 機構長)
スピントロニクス光電インターフェースの基盤技術の創成
(PDF:425KB)

■技術テーマ「安全・安心かつスマートな社会の実現につながる革新的マイクロ波計測技術」

令和3年度採択 報告書
超広帯域アンテナ・デジタル技術を用いたレーダ及び放射計の開発と実証
冨井 直弥(宇宙航空研究開発機構 第一宇宙技術部門 チーム長)
超広帯域アンテナ・デジタル技術を用いたレーダ及び放射計の開発と実証
(PDF:350KB)

※所属・肩書は終了時点のもの

本ページの目次