トピックス
TOPICS
-
2024年12月13日
レポート
RInCAエッセイ #16「どこまでが生命?」
-
2024年12月13日
レポート
RInCAエッセイ #15「「有事」について考える」
-
2024年9月20日
レポート
RInCAエッセイ #14「専門家のために、あるいは専門家と向き合うために、どのような「ルール」が必要か?」
-
2024年9月20日
レポート
RInCAエッセイ #13「機械の犯すミスを人間、社会が受け入れることができるのか」
-
2024年7月24日
レポート
RInCAエッセイ #12「自動車との関係から考える「人間らしさ」」
-
2024年7月24日
レポート
RInCAエッセイ #11「気候変動の「止め方」を決めるのは誰か?」
-
2024年4月4日
レポート
「RInCAジャーナル」第4号を発行しました
-
2023年9月26日
レポート
RInCAエッセイ #10「間接民主政と市民の声」
-
2023年8月15日
レポート
RInCAエッセイ #9「AIガバナンスの方向性を探る」
-
2023年5月15日
レポート
RInCAエッセイ #8「ELSIを起点にした産学共創の可能性」
-
2023年5月15日
レポート
RInCAエッセイ #7「科学技術のELSIをリスクから考える ~専門家の視点・社会の視点・時間の視点~」
-
2023年4月5日
レポート
「RInCAジャーナル」第3号を発行しました
-
2022年11月30日
レポート
RInCAエッセイ #6「専門家としての矜持が意味するもの」
-
2022年10月31日
レポート
RInCAエッセイ #5「専門家と一般市民はAIトリアージへの期待がどのくらい違うのか?」
-
2022年9月30日
レポート
RInCAエッセイ #4「社会受容という概念から見る新技術の実装」
-
2022年9月30日
レポート
RInCAエッセイ #3「「ELSI/RRIの谷」と研究者によるボトムアップ型ルールメイキング」
-
2022年6月1日
レポート
RInCAエッセイ #2「技術知とは何か?ー古代ギリシア哲学からの考察ー」
-
2022年6月1日
レポート
RInCAエッセイ #1「報酬と罰の罠」
-
2022年4月28日
レポート
「RInCAジャーナル」第2号を発行しました
-
2021年4月22日
レポート
特別鼎談「これからの科学技術と人・社会の関係とは」
-
2021年4月22日
レポート
インタビュー【COVID-19をめぐるELSI】「明日の意思決定のために―哲学と公衆衛生のELSIのためのアーカイブ」
-
2021年4月22日
レポート
インタビュー【COVID-19をめぐるELSI】「メディア分析で読み解く専門知と社会の関係」
-
2021年4月22日
レポート
インタビュー【COVID-19をめぐるELSI】「社会の『距離』をデザインすることによる感染症対策」
-
2021年4月22日
レポート
インタビュー【COVID-19をめぐるELSI】「公衆衛生とプライバシーの均衡点を探る―科学技術の可能性と個人データの利活用」
-
2021年4月22日
レポート
「RInCAジャーナル」第1号を発行しました