シナリオ創出フェーズ

具体的な社会課題に取り組むために、対話・協働を通じて地域における社会課題の特徴を抽出してボトルネックを分析・明確化します。社会課題を解決する新たな社会システムを想定して、技術シーズを活用した解決策を検討し、社会において可能性試験を実施します。さらに、可能性試験により得られたエビデンスを基にロードマップを作成し、2030年度までに他地域にも展開してSDGsを達成する構想「シナリオ」を創出するフェーズです。

令和5年度採択

科学的根拠に基づくPPP/PFI道路インフラマネジメント手法の構築と社会実装
  • 研究代表者:貝戸 清之
    (大阪大学 大学院工学研究科 准教授)
  • 協働実施者:川井 晴至
    (インフロニア・ホールディングス株式会社 総合インフラサービス戦略部 インフラサービス改革室 室長)
複数の運行形態を組み合わせた公共交通サービスの共創支援シミュレーション手法の構築
  • 研究代表者:金森 亮
    (名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任教授)
  • 協働実施者:今枝 秀二郞
    (株式会社日建設計総合研究所 都市部門 研究員)
移動困難者の回遊・交流・社会参加を実現する公共空間マネジメントDXプラットフォームのシナリオ創出
  • 研究代表者:高取 千佳
    (九州大学 大学院芸術工学研究院 准教授)
  • 協働実施者:清水 邦之
    (福岡市身体障害者福祉協会 会長)

令和4年度採択

市民のSDGs取組に向けた行動変容のためのミュージアム活用シナリオの創出
  • 研究代表者:佐々木 亨
    (北海道大学 大学院文学研究院 教授)
  • 協働実施者:佐久間 大輔
    (大阪市立自然史博物館 学芸課 課長)
高速データ通信とAI技術による豪雪中山間地における新しい健康づくりのためのシナリオ創出
  • 研究代表者:菖蒲川 由郷
    (新潟大学 大学院医歯学総合研究科 十日町いきいきエイジング講座 特任教授)
  • 協働実施者:滝沢 直子
    (十日町市 市民福祉部 地域ケア推進課 課長)
性虐待などの被害児が心身の回復につながる医療機関をハブとするCAC(Children's Adovocacy Center)モデルの構築
  • 研究代表者:田上 幸治
    (神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 臨床研究所 部長)
  • 協働実施者:溝口 史剛
    (前橋赤十字病院 小児科 副部長)
離島の発達障害児医療におけるアバターロボットの活用支援体制の構築
  • 研究代表者:永田 康浩
    (長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 教授)
  • 協働実施者:熊﨑 博一
    (長崎大学病院 地域連携児童思春期精神医学診療部 診療部長)

令和3年度採択

ピアサポートのDX化による、新しい当事者参画医療社会モデルの構築に向けたシナリオの創出
  • 研究代表者:北原 秀治
    (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 特任准教授)
  • 協働実施者:宿野部 武志
    (一般社団法人ピーペック 代表理事)
人工知能を用いた障がい者の就労可能性の向上に資する、DX協働基盤の開発と社会実装のためのシナリオ創出
  • 研究代表者:塚田 義典
    (摂南大学 経営学部 准教授)
  • 協働実施者:曽川 稔
    (太陽の家 ICT推進担当)
人とシステムの協働による海岸清掃共創シナリオの構築
  • 研究代表者:林 英治
    (九州工業大学 大学院情報工学研究院 教授)
  • 協働実施者:清野 聡子
    (九州大学 大学院工学研究院 環境社会部門 准教授)
科学と実践が駆動する「地域ガバナンス」に基づく、未来志向型の森林生態系の適応的管理に関するシナリオ開発
  • 研究代表者:森 章
    (東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
  • 協働実施者:中西 将尚
    (公益財団法人知床財団 保護管理部 参事)

令和2年度採択

認知症包摂型社会モデルに基づく多様な主体による共創のシナリオ策定
  • 研究代表者:内田 直樹
    (医療法人すずらん会 たろうクリニック 院長)
  • 協働実施者:笠井 浩一
    (福岡市保健福祉局 高齢社会部 認知症支援課 課長)
水力発電事業の好適地である神通川水系における流域治水に資する動的運用ルールの共創手法の構築
  • 研究代表者:沖 大幹
    (東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)
  • 協働実施者:手計 太一
    (中央大学 理工学部 教授)
発達障害の特性に関連する対処法を多様な脳特性に対応して自動提案する情報配信サービスの可能性検証
  • 研究代表者:佐々木 銀河
    (筑波大学 人間系 准教授)
  • 協働実施者:鈴木 慶太
    (株式会社Kaien 代表取締役)
温泉地域における超分散型エネルギー社会を実現するためのシナリオ策定
  • 研究代表者:佐々木 壮一
    (長崎大学 大学院工学研究科 助教)
  • 協働実施者:森 知洋
    (雲仙市 環境水道部 環境政策課 参事補)
小水力エネルギーを活用した災害復興時における主体形成と持続的むらづくりのシナリオ形成
  • 研究代表者:島谷 幸宏
    (一般社団法人九州オープンユニバーシティ 代表理事)
  • 協働実施者:村川 友美
    (株式会社リバー・ヴィレッジ 代表取締役)
地域の医療・保健・福祉・教育が 連携して自殺ハイリスクの子どもを守る社会システムのシナリオ創出
  • 研究代表者:立花 良之
    (国立研究開発法人国立成育医療研究センター こころの診療部 乳幼児メンタルヘルス診療科 診療部長)
  • 協働実施者:河西 千秋
    (札幌医科大学 医学部 神経精神医学講座 教授)
低消費電力・遠距離通信プラットフォーム構築による安全安心な林業労働環境の創出と地域山林資源活用 の可能性評価
  • 研究代表者:森部 絢嗣
    (岐阜大学 Coデザ イン研究センター 准教授)
  • 協働実施者:小池 達也
    (一般社団法人よだか総合研究所 理事)
災害感応度の高い都市圏の災害連鎖の動的予測を可能にするシナリオ策定
  • 研究代表者:渡辺 研司
    (名古屋工業大学 大学院社会工学専攻 教授)
  • 協働実施者:永松 伸吾
    (防災科学技術研究所 災害過程研究部門長)

令和元年度採択

障害情報の電子化による次世代地域・福祉サービス連携の創出
  • 研究代表者:巖淵 守
    (早稲田大学 人間科学学術院 教授)
  • 協働実施者:本橋 栄三
    (社会福祉法人 所沢市社会福祉協議会 会長)
水素技術を活用し、住民参画を目指したクリーンエネルギープロシューマーモデルの開発
  • 研究代表者:牛房 義明
    (北九州市立大学 経済学部 教授)
  • 協働実施者:工藤 里恵
    (北九州市 環境局グリーン成長推進課 グリーン成長推進課長)
包括的な災害リスクのプロアクティブアラートに基づくインクルーシブ防災の実現
  • 研究代表者:小野 裕一
    (東北大学 災害科学国際研究所 社会連携オフィス 教授)
  • 協働実施者:橋本 尚志
    (株式会社富士通総研 コンサルティング本部 行政情報化グループ グループ長)
性暴力撲滅に向けた早期介入とPTSD予防のための人材育成と社会システムづくり
  • 研究代表者:長江 美代子
    (日本福祉大学 看護学部 教授)
  • 協働実施者:片岡 笑美子
    (一般社団法人 日本フォレンジックヒューマンケアセンター 会長)
誰一人として水に困らない社会へ:小規模分散型の水供給・処理サービスの開発・可能性検証
  • 研究代表者:西田 継
    (山梨大学 大学院総合研究部附属 国際流域環境研究センター センター長)
  • 協働実施者:杣野 栄
    (甲州市上下水道課 課長)
「住み続けたい」を支える離島・へき地医療サポートモデルの構築
  • 研究代表者:前田 隆浩
    (長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 教授)
  • 協働実施者:川上 敏宏
    (五島市 国保健康政策課 課長)
共創的支援を促進する視覚障害者のための3D造形物配信・出力エコシステムの構築
  • 研究代表者:南谷 和範
    (独立行政法人 大学入試センター 研究開発部 教授)
  • 協働実施者:渡辺 哲也
    (新潟大学 工学部 教授)
TOPへ