性虐待などの被害児が心身の回復につながる医療機関をハブとするCAC(Children's Adovocacy Center)モデルの構築

令和4年度採択 
シナリオ創出フェーズ

研究代表者:田上 幸治
(神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 臨床研究所 部長)

協働実施者:溝口 史剛
(前橋赤十字病院 小児科 副部長)

提案の概要

【解決すべき社会課題・ボトルネック】

本プロジェクトが取り組む社会課題は、子ども虐待、特に性虐待の被害にあった児への取り組む仕組みを変えることである。性虐待は歴史的に最も見つけにくい虐待であるが、日本では被害を受けた子どもに優しい環境で対応できる仕組みがないことも原因である。後に精神疾患や成人病の罹患率や自殺率も高いこの被害児を早く救わなければならない。

【活用する技術シーズと解決するための手法】

子どもに優しい環境で、聞き取り、診察、心のケアがワンストップで受けられるCAC(Children’s Advocacy Center)モデルが欠かせない。CACモデルには虐待対応の基本である警察/検察、児童相談所、医療などの多機関連携が必要である。各機関が専門性を発揮し、各機関の役割を理解しながら連携を進めなくてはならないが、医療がハブとなることの利点は多い。診察には証拠保全と身体的に問題がないことの保証を与え安心させる系統的全身診察が必要である。

【可能性試験の実施計画】※1

子ども支援センターつなっぐは、国内で2番目に設立されたCACであり、子ども病院である神奈川県立こども医療センターの中で聞き取り、診察をワンストップで行うことができる。症例を重ね課題を抽出し、CAC設立を目指す医療機関と共有する。系統的全身診察を行う医師を養成するために、研修プログラムの作成と全国で研修を行う。多機関連携を促すために医療がハブとなり多機関で虐待についての勉強会を開催するプログラムの作成および実施を参画する医療機関を中心に行う。これらにより、各機関が顔の見える関係で子どもの最善の利益のために協力することができる。

※1 シナリオ創出フェーズでは、社会課題を解決する社会システムを想定し、技術シーズを活用した解決策(シナリオ)における社会実装の可能性を検証する。

研究開発への参画・協力機関

  • 神奈川県立こども医療センター
  • 前橋赤十字病院
  • あいち小児保健医療総合センター
  • 沖縄県立中部病院
  • 茨城県立こども病院
  • 北九州市立八幡病院
  • 国立成育医療研究センター
  • 子ども支援センターつなっぐ
  • 四国こどもとおとなの医療センター
  • 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院
  • 性暴力救援センター・大阪SACHICO
  • 総合病院国保旭中央病院
  • 日本フォレンジックヒューマンケアセンター
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

田上プロジェクト概要図

特に優先するゴール※2

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標16:平和と公正をすべての人に

※2 特に優先するゴール、ターゲットを示しているが、SDGsの17ゴールは統合的で相互に関連しており、トレードオフにならないように留意しつつ研究開発を推進する。

関連情報

TOPへ