[本文]
平成29年4月21日
国際科学技術部
国際科学技術部
趣旨
戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日EU共同研究「超伝導」領域における平成23年度採択課題の事後評価の結果を報告する。
事後評価の目的と基準
(1) 事後評価の目的
研究成果、波及効果等を明らかにし、今後の研究成果の展開及び事業運営の改善に資する。
研究成果、波及効果等を明らかにし、今後の研究成果の展開及び事業運営の改善に資する。
(2) 評価項目及び基準
ア 課題の目標の達成度と研究成果の状況
イ 得られた課題の研究成果による、国際共通的な課題解決及び諸外国との連携を通じたわが国の科学技術力の強化への貢献の見通し
ウ 相手国研究機関との協力状況
エ その他、事業の目的を達成するために必要な評価項目。
なお、上記アからウまでに関する具体的基準並びにエに関する具体的評価項目及び基準については、研究主幹等が関係機関と十分調整を図りつつ決定した。
協力相手国、支援機関
(1) 協力地域
EU
EU
(2) 協力相手支援機関
欧州委員会研究イノベーション総局(European Commission Directorate-General for Research and Innovation;EC DG RTD)
欧州委員会研究イノベーション総局(European Commission Directorate-General for Research and Innovation;EC DG RTD)
評価対象となった共同研究課題、研究実施期間
(1) 評価対象となった共同研究課題
軽元素・分子系高温超伝導への多面的アプローチ
鉄系超伝導体における材料ポテンシャルの開拓
鉄系超伝導体デバイスの物理的・工学的基盤の構築



(2) 研究実施期間(平成23年10月1日~平成26年3月31日)
課題事後評価の進め方
両国の研究代表者が共同で作成した終了報告書と合同の終了時報告会の内容を踏まえて、両国の評価委員が評価を行った。その評価結果を受けて日本側の研究主幹が課題別の事後結果報告書と領域の総評を作成した。
評価委員
【日本側】
研究主幹
研究主幹
- 松下 照男
- (九州工業大学 名誉教授)
- 藤田 敏三
- (広島大学 名誉教授)
- 大嶋 重利
- (山形大学 大学院理工学研究科 教授)
- 向田 昌志
- (九州大学 大学院工学研究院 教授)
研究課題ごとの研究終了報告書と事後結果報告書
課題名 | 研究代表者/所属 | 終了報告書 | 事後評価報告書 |
軽元素・分子系高温超伝導への多面的アプローチ | 岩佐 義宏/ 東京大学 |
PDF:826KB | PDF:99KB |
鉄系超伝導体における材料ポテンシャルの開拓 | 下山 淳一/ 東京大学 |
PDF:822KB | PDF:128KB |
鉄系超伝導体デバイスの物理的・工学的基盤の構築 | 生田 博志/ 名古屋大学 |
PDF:889KB | PDF:103KB |