New 縮小社会、科学的データが農林業、土地を守る
目先のことだけでなく10年後の展望を描けば、現状も違って見える
香坂 玲
東京大学大学院農学生命科学研究科 教授
記事を読む
「条件付き予測」で政策の精度を高める
感染対策と経済活動、短期的なトレードオフと長期的なトレードオフ
仲田 泰祐
東京大学大学院経済学研究科 准教授
記事を読む
「脳」から見た人間の子育て
生物学的に無理があると政策効果も上がらない
黒田 公美
理化学研究所脳神経科学研究センター親和性社会行動研究チーム チームリーダー
記事を読む
子どもの貧困をなくすために
深い分析でオープンデータをエビデンスに変える
阿部 彩
東京都立大学 子ども・若者貧困研究センター長 教授
記事を読む
日本に数学や物理学を学ぶ女性が少ないのはなぜ?
理系進学の壁、独特の女性規範と能力ステレオタイプ
横山 広美
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 教授
記事を読む
再生医療、コストの壁をどう破る
公的保険で成果を提供し続けるために
八代 嘉美
神奈川県立保健福祉大学イノベーション政策研究センター 教授
記事を読む
日本のイノベーション力を高める
今ないものを創ることで「沈む太陽」を救えるか
梶川 裕矢
東京工業大学環境・社会理工学院 教授
東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構 教授
記事を読む
「もう想定外とは言わせない」
巨大災害にどう立ち向かうか。電気、通信、道路、上下水道など社会インフラの相互依存性を分析し、対策の新しい地平を拓く
古田 一雄
東京大学大学院工学系研究科レジリエンス工学研究センター
センター長・教授
記事を読む