国際科学技術コンテスト

科学オリンピックだより 2010 vol.6 科学オリンピックでかけがえのない経験を!

問1解法「落下」が無重量状態を作り出す

宇宙ステーションやスペースシャトルは、地球の上空をグルグルと周回していますが、その仕組みは、地球上で投げた物体が落下するときと同じ原理を利用しています。

キーポイント 地球の上空を周回する円運動は地球に落ちる落下運動と考えられるんだ。

問1の解法

地球に「落ち続ける」から「回り続ける」

水平に投げ出された物体は、スピードが遅いときは手前に、速いときは遠くに落ちます。スピードをとても速くすると、落ちるときの放物線(カーブ)が地球の形状(丸み)と一致して、地球を回り続けることができます(空気抵抗を無視できる場合)。もし地球に重力がなければ、物体はレーザー光線のようにまっすぐ進み、円運動にはなりません。

投げるスピードをどんどん速くすると、やがて地球の形状に沿って落ち続ける。

  1. Aスピードが運いときは 前に落ちる
  2. Bスピードが運いときは遠くに落ちる
  3. Cスピードがとても速いとさは地球の丸みに沿つていつまでも落ち続ける
  4. D重力がないときはレーザー光線のようにまっすぐ進む

自由落下によって無重量状態に

宇宙ステーションやスペースシャトルは、地球の重力圏内を周回しています。つまり地球に向かって落下しているのですが、充分な速さがあるため地球の形状(丸み)に沿って落ち続けています。このとき、宇宙飛行士・荷物・空気など、すべての物体が落下するため、船内は重さのない状態(無重量状態)となります。

スペースシャトルは地球に落下し続けているので船内は無重量状態になる。 宇宙を飛んでいるのではなく地球に落ち続けているんですね。

問1解答④重力に従って加速度運動しているため。

解答の解説

物体が重力にしたがって落下(自由落下)すると、無重量状態となります。宇宙飛行士の訓練のひとつに、自由落下する飛行機の中で約25秒間の無重量状態を体感するものがあります。
この解答は観測者が地球にいるという前提で考えていますが、仮に宇宙ステーションやスペースシャトルにいた場合は、「重力と遠心力が等しい大きさになり無重量になる」という答えも成立します。ただし、③は遠心力の方が重力より大きいとあるので不正解です。

月は落ちている

ニュートンは「リンゴが木から落ちるのを見て引力の存在に気づいた」と言われていますが、そこから「なぜ月は落ちないのだろうか」とも考えたそうです。ニュートンは万有引力の法則で、「落ちる」の意味を「上から下に運動する」ではなく「引力を受けて運動する」という意味に転換し、「月は落ちている」という結論を導き出しました。地球の上空を回る人工衛星や、太陽の周囲を回る惑星も、この問題と同じ原理で落下による円運動をし続けています。

【お問い合わせ】
〒332-0012 埼玉県川口市本町四丁目1-8
国立研究開発法人 科学技術振興機構 
理数学習推進部 才能育成グループ
e-mail is-cont◎jst.go.jp

※メール送信の際は"◎"を"@"に変更ください。
迷惑メール防止にご協力ください。
※添付ファイルやリンクを含むメールの送信はご遠慮ください。
※回答に時間を要する場合があります。