国際科学技術コンテスト

科学オリンピックだより 2012 vol.11 国際科学オリンピック開幕 日本代表の挑戦が始まりました! ~7大会・31人がメダル獲得を目指して~

国内大会への参加から世界の舞台へ

実験訓練を受ける生物学オリンピック代表生徒

 世界の高校生たちが、各教科・科目の知識と応用力を競う国際科学オリンピック。今年も7月から10月にかけて、数学、化学、生物学、物理、情報、地学、地理の7大会が開催されます。日本からは計31人の代表が参加し、各国の生徒たちと成績を競い、親睦を深めます。

 日本代表は、各教科・科目の国内大会の成績優秀者から複数回の選抜を経て決定します。代表候補に選ばれた段階から、所定のテキストでの自学、所属校や近隣の大学の先生による指導など、本番に向けた準備がスタート。高校の学習範囲を超える問題が出され、筆記だけでなく実験やフィールドワークのある国際大会も多いため、こうした準備学習はどの国においても重要になっています。

 各大会4~6人の代表が正式決定した後は、合宿形式の強化訓練でさらなる力量アップをはかります。国によっては一足先に開催国入りし、現地実習で最終調整する場合もあります。

 挑戦の先にあるチャンスをつかみ、努力を重ねて世界と競う力をつけた31人の精鋭たち。今年の国際科学オリンピックでの日本のメダルラッシュに期待が膨らみます。

“最難関”を勝ち抜いた4人が目指すもの……

 7月21日にワシントンで開幕される第44回国際化学オリンピック・アメリカ大会には、加藤雄大さん(筑波大学附属駒場高校3年)、澁谷亮太さん(大阪教育大学附属高校天王寺校舎3年)、副島智大さん(立教池袋高校3年)、山角拓也さん(灘高校3年)が出場します。国際大会への第一歩となる「全国高校化学グランプリ2011」(一次選考)の参加者は、7教科・科目中で最多の3049人。加藤さんら4人は、最も厳しい道を勝ち抜いた日本代表と言えます。

三重大学で合宿訓練中の科学オリンピック代表生徒

 4月上旬の代表決定後は、武蔵大学(東京都)、秋田大学、三重大学で強化合宿。6月の三重合宿では、セスキ炭酸ナトリウム(トロナ石)の分析など本大会を想定した実験に加え、大学教授や日本代表OBによる講義、実験課題への対応を検討するディスカッションを行い、準備学習の総仕上げとしました。合宿を終えた副島智大さんは、「代表OBによる講義は大会準備としてはもちろん、自分が大学生として進むべき道を考える上でも参考になる内容でした」と満足そう。昨年のトルコ大会でも金メダルを獲得しており、「競技での目標は、もちろん2年連続金メダル」と話していました。

 一方、自身と学校にとって初の金メダルに挑むのは加藤雄大さんです。同校は国際科学オリンピックの常連校ですが、「この大会の金メダリストはまだ出ていないので、できれば自分がメダルを持ち帰りたいです」と意気込みを語ってくれました。

【お問い合わせ】
〒332-0012 埼玉県川口市本町四丁目1-8
国立研究開発法人 科学技術振興機構 
理数学習推進部 才能育成グループ
e-mail is-cont◎jst.go.jp

※メール送信の際は"◎"を"@"に変更ください。
迷惑メール防止にご協力ください。
※添付ファイルやリンクを含むメールの送信はご遠慮ください。
※回答に時間を要する場合があります。