Skip to Main Contents.
小
中
大
文字サイズ変更
サイトマップ
English
プログラムの概要
研究領域の紹介
取組・成果
評価・報告書
募集
お問い合わせ
JST トップ
/
戦略的創造研究推進事業
/
ACT-X
/
プレス発表
-
プレス発表
トップに戻る
プレス発表2022年度
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)研究のための肝臓チップの開発 ~肝障害の病態解明と治療薬の評価~
[出口清香/生命現象と機能性物質]
2023.03.08
観察とレーザー治療を同時に実現! 細径イメージガイドレーザー焼灼技術を開発
[下条裕/強靱化ハードウェア]
2023.02.28
RNA構造「G4」がストレス顆粒の核となる~神経変性疾患の新しい治療標的の可能性~
[朝光世煌/生命と化学]
2023.02.25
サンゴの白化感受性には細菌も関係する?~共生藻の細胞表面から光保護機能を持つ色素細菌を発見~
[髙木俊幸/環境とバイオテクノロジー]
2023.01.19
干ばつを生き抜くイネの戦略~RIイメージング技術で初めて捉えた根の水分に対する応答~
[三好悠太/環境とバイオテクノロジー]
2023.01.18
進化情報をAIがとらえ酵素機能をデザイン可能に~機械学習で酵素の基質選択性を設計する新技術~
[二井手哲平/環境とバイオテクノロジー]
2022.11.03
食べられるデータの埋め込みを実現フード3Dプリンターで食品内部に2次元コードなど~食品のDXのための新技術~
[プンポンサノン パリンヤ/AI活用学問革新創成]
2022.10.17
光がん治療法の新原理を提案~必要に応じて薬剤を供給するドラッグデリバリーシステムへの発展に期待~
[村田慧/生命と化学]
2022.09.21
ペプチド融合たんぱく質を用いた微小管「超」構造体の構築に初めて成功~分子ロボットなどのナノ材料への応用や繊毛・べん毛の形成原理の解明に期待~
[稲葉央/生命と化学]
2022.09.08
高速な空気の流れをリアルタイム計測 従来比20倍速を実現~変化する流体に呼応するアクティブ制御に期待~
[齋藤勇士/AI活用学問革新創成]
2022.08.30
水溶液が分離するか否かを、細胞サイズの器が制御することを発見~人工細胞を用いた医薬品開発や細胞内相分離の原理解明へ貢献~
[渡邊千穂/生命と化学]
2022.08.25
おわん型多面体マイクロ単結晶の均一かつ精密な成長制御に成功
[山岸洋/生命と化学]
2022.08.05
脳内で双方向の接続を持つネットワークのコアを同定~意識を担う脳領域の解明に向けて~
[北園淳/AI活用学問革新創成]
2022.07.21
長時間・大面積の超解像ラマンイメージングを実現~電子デバイス材料の評価や生体分子観察への応用に期待~
[加藤遼/環境とバイオテクノロジー]
2022.07.16
自動車表面の風圧分布を瞬時に推定する技術を開発~自動運転車の安全性向上と燃費削減に期待~
[齋藤勇士/AI活用学問革新創成]
2022.06.24
「微生物ダークマター」を解き明かす~世界最大の海洋微生物ゲノムカタログ~
[西村陽介/環境とバイオテクノロジー]
2022.06.17
プレス発表2021年度
光合成を人為的に制御できるか 脂肪酸によって光合成活性が変化する仕組みを解明
[神保晴彦/環境とバイオテクノロジー]
2021.09.29
平面状の細胞シートが立体的に 細胞が自分の力でシートを3次元化 ~臓器表面にフィットする移植治療用細胞シートへの応用に期待~
[生命と化学]
2021.07.14
有機マイクロ球体から発生する円偏光発光の角度依存性を実証
[生命と化学]
2021.06.08
オートファジーによるmRNA分解の選択性を発見~遺伝子発現におけるオートファジーの新たな働き~
[生命と化学]
2021.04.19
プレス発表2020年度
「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築 〜細胞に悪影響を与えづらい難溶性薬剤の溶解剤,凍結保存剤を開発〜
[生命と化学]
2020.11.11
クイックアクセス
プレス発表
お知らせ
イベント
パンフレット
本ページの目次
プレス発表
プログラム