- JSTトップ
- 戦略的創造研究推進事業
- AIP
革新的な人工知能、ビッグデータ、IoT、サイバーセキュリティ等の先導的な基盤技術を強化するため、
戦略的創造研究推進事業の枠組みを活用し、関連する研究領域から構成されるAIP ネットワークラボを立ち上げました。
お知らせ
- イベント:【2023年3月13日-14日開催】数学と諸分野の連携にむけた若手数学者交流会 2023(AP市ヶ谷)
- [CREST・数理的情報活用基盤&さきがけ・数理構造活用&ACT-X・数理・情報]
- 2023.02.15
- プレス発表:AIが生成したフェイク顔映像を自動判定するプログラム 「SYNTHETIQ VISION」をタレントのDeepfake映像検知に採用
- [CREST・共生インタラクション/山岸チーム&信頼されるAIシステム/越前チーム]
- 2023.01.13
- プレス発表:物理深層学習のための新たな脳型学習アルゴリズムを開発 〜新アルゴリズムで光ニューラルネットワークによる高速な深層学習を実証〜
- [CREST・数理的情報活用基盤/野津チーム]
- 2023.01.10
- プレス発表:新型コロナワクチンを巡る人々の話題・関心の変化を分析〜1億超の大規模Twitterデータを読み解く〜
- [さきがけ・数理構造活用/小林研究者]
- 2022.12.23
- プレス発表:統合失調症の脳における「意味関係の乱れ」を発見
- [CREST・共生インタラクション/栁澤チーム]
- 2022.12.21
- 講演資料掲載:2022年度 JST-理研 合同AIP公開シンポジウム「AI・情報学研究最前線とELSIを踏まえたAI社会の将来」(2022年11月18日開催)講演資料を追加掲載しました。
- [AIPネットワークラボ]
- 2022.12.05
- プレス発表:食べられるデータの埋め込みを実現フード3Dプリンターで食品内部に2次元コードなど〜食品のDXのための新技術〜
- [ACT-X・AI活用学問革新創成/プンポンサノン研究者]
- 2022.10.17
- プレス発表:安全な車社会に自動運転車の「目」が貢献~「目」を持つ自動運転車で交通事故リスクの低減を目指す~
- [CREST・共生インタラクション/五十嵐チーム]
- 2022.09.20
- プレス発表:高速な空気の流れをリアルタイム計測 従来比20倍速を実現~変化する流体に呼応するアクティブ制御に期待~
- [ACT-X・AI活用学問革新創成/齋藤研究者]
- 2022.08.30
- プレス発表:脳内で双方向の接続を持つネットワークのコアを同定~意識を担う脳領域の解明に向けて~
- [ACT-X・AI活用学問革新創成/北園研究者]
- 2022.07.21
- プレス発表:自動車表面の風圧分布を瞬時に推定する技術を開発~自動運転車の安全性向上と燃費削減に期待~
- [ACT-X・AI活用学問革新創成/齋藤研究者]
- 2022.06.24
- プレス発表:8ヵ月の乳児も”悪者”を罰する 前言語期乳児の道徳的行動を解明
- [CREST・共生インタラクション/開チーム]
- 2022.06.10
- プレス発表:自ら流体中を泳ぐ「奇弾性体」の発見~生き物らしい自律的なマイクロマシンの仕組み~
- [さきがけ・数理構造活用/石本研究者]
- 2022.06.07
- プレス発表:人工嗅覚センサーを介した呼気センシングによる個人認証~化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待~
- [さきがけ・人とインタラクション/長島研究者]
- 2022.05.20
- プレス発表:木材由来、電気特性と3D構造をカスタマイズできるナノ半導体を創出~持続可能なエレクトロニクスの実現に道~
- [さきがけ・人とインタラクション/長島研究者]
- 2022.04.27
- 新規WEBサイト:AIPネットワークラボを構成する研究領域やAIPネットワークラボで支援する研究課題の研究者を紹介するWEBサイトを開設しました。
- [AIPネットワークラボ]
- 2022.04.05
- プレス発表:人やロボットが触れながら説明した物を人はより「かわいい」と感じる~商品説明でより「かわいい」と感じてもらう動きの設計に貢献~
- [CREST・共生インタラクション/塩見チーム&さきがけ・社会デザイン/飯尾研究者]
- 2022.03.25
- プレス発表:脳で想像したものと「同じ意味」の画像を表示~頭蓋内脳波を使い想像によって画像を制御する新技術~
- [CREST・共生インタラクション/栁澤チーム]
- 2022.03.18
- プレス発表:イン・シリコ患者固有モデルでがんの予後と薬剤応答を予測~細胞シミュレーションによる疾患分類法の開発~
- [岡田チーム/バイオDX]
- 2022.03.11
- プレス発表:Cyber Physical System (CPS)を低コストで制御するAIを開発~自動運転などにおける複雑なタスクをベクトルに変換しメモリー消費を低減~
- [末永チーム/数理的情報活用基盤]
- 2022.03.08