新着情報
- 2021年2月17日
- プレスリリース
- NEW ペロブスカイト太陽電池の常温熟成機構の解明
(京都大学 大北 英生 教授(若宮課題共同研究者)、課題概要)
- 2021年2月2日
- プレスリリース
- イネの収量を増加させる画期的な技術開発に成功
〜食糧増産と二酸化炭素や肥料の削減に期待〜
(名古屋大学 木下 俊則 教授、課題概要)
- 2021年2月1日
- NEW JST NEWS 2月号にALCA研究開発代表者インタビューが掲載されました(表紙にも登場)
(小山内 崇(明治大学 農学部 専任准教授)、課題概要)
- 2021年1月7日
- 受賞
- 若宮淳志研究開発代表者(京都大学)が、2020年度日本化学会学術賞を受賞しました。
(京都大学 化学研究所 若宮 淳志 教授、課題概要)
- 2020年12月23日
- 受賞
- 町田 洋研究開発代表者(名古屋大学)が、第15回わかしゃち奨励賞
応用研究部門最優秀賞(愛知県)を受賞しました。
(名古屋大学 大学院工学研究科 町田 洋 助教、課題概要)
- 2020年12月18日
- プレスリリース
- ラン藻の代謝の一部を試験管内で再現することに成功
〜ラン藻のクエン酸回路の“方向”に影響を及ぼす重要な因子を発見〜
(明治大学 小山内 崇 准教授、課題概要)
- 2020年12月4日
- プレスリリース
- 高効率ペロブスカイト太陽電池の劣化機構を分子レベルで解明
〜低コスト長寿命な製品開発に貢献〜
(筑波大学 丸本 一弘 准教授(若宮課題共同研究者)、課題概要)
- 2020年11月30日
- イベント
- コンバーティングテクノロジー総合展2021「新機能性材料展2021」にてALCA成果展示
2020年12月9日(水)〜11日(金)10:00〜17:00
東京ビッグサイト西2ホール
開催終了。展示写真を掲載しました。
- 2020年11月25日
- プレスリリース
- 光干渉効果を利用し、低コストで有機薄膜太陽電池を飛躍的に高効率化することに成功
(広島大学 尾坂 格 教授、課題概要)
- 2020年10月2日
- プレスリリース
- 「ユーグレナのアミノ酸・有機酸発酵におけるpHの重要性を発見
〜ユーグレナは、発酵時のpHで形が変わる〜」
(明治大学 小山内 崇 准教授、課題概要)
- 2020年9月17日
- プレスリリース
- 高い活性と熱安定性を兼ね備えたリンゴ酸生産酵素を発見
~効率的なリンゴ酸生産への第一歩~
(明治大学 小山内 崇 准教授、課題概要)
- 2020年8月21日
- イベント
- ALCA実用技術化プロジェクト
「自律分散型次世代スマートコミュニティ~再エネ・燃料電池・電解・キャパシタ-・水素吸蔵・空気電池~」
成果報告会
※新型コロナウイルスに鑑み、3月より延期した報告会を開催します。
2020年10月15日(木)14:00~16:45 Web開催と会場へのご来場の併用開催
- 2020年8月21日
- イベント
- 「ALCA-未来 超伝導関連分野公開シンポジウム」
2020 成果報告会
2020年10月 9日(金)13:30~17:25 Zoomによるオンライン開催
- 2020年8月21日
- イベント
- 「低炭素社会を実現する先端的耐熱材料・軽量材料の開発」
2020 公開シンポジウム
-社会実装に向けたALCA耐熱・軽量材料の成果発表会-
2020年9月14日(月)15:00~17:30 Zoomによるオンライン開催
- 2020年7月27日
- パンフレット
-
ALCA成果集Vol.5を制作しました。
- 2020年06月16日
- プレスリリース
-
「高純度スズ系ペロブスカイト半導体膜の作製法を確立
〜4価のスズ不純物を取り除くスカベンジャー法の開発〜」
(京都大学 化学研究所 若宮 淳志 教授、課題概要)
- 2020年06月16日
- プレスリリース
-
「バイオディーゼル原料植物の成長促進に成功
〜遺伝子融合によるモーターたんぱく質の高速化で実験〜」
(早稲田大学 教育・総合科学学術院 富永 基樹 准教授、課題概要)
- 2020年06月03日
- プレスリリース
-
「水素を用いた省エネルギーCO2回収技術を開発
〜火力発電所などの排ガスを混合ガス化、直接燃料・化成品原料に〜」
※カバーページに掲載されました
(名古屋大学 大学院工学研究科 町田 洋 助教、課題概要)
- 2020年4月30日
- プレスリリース
-
ラン藻の糖代謝経路の流れを決める重要な因子は“クエン酸”
~ラン藻を用いた二酸化炭素からの物質生産増に向けて~
(明治大学 小山内 崇 准教授、課題概要)
- 2020年3月9日
- プレスリリース
-
〜防御に代謝を振りながらも増殖を保つラン藻〜
明治大学農学部環境バイオテクノロジー研究室が、増殖と“適合溶質”の蓄積の両立に成功しました
(明治大学 小山内 崇 准教授、課題概要)
- 2020年2月18日
- プレスリリース
- 「ラン藻で高濃度D-乳酸生産技術の開発に成功」(神戸大学 蓮沼 誠久 教授、課題概要)
- 2020年1月27日
- イベント
- ALCA実用技術化プロジェクト「自律分散型次世代スマートコミュニティ~再エネ・燃料電池・電解・キャパシタ-・水素吸蔵・空気電池~」成果報告会
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催を延期いたします。
2020年 3月 16日(月) 14:00~16:45 JST東京本部別館 1階ホール
- 2020年1月14日
- プレスリリース
- 塗布型有機薄膜太陽電池の高効率化技術の開発に成功(広島大学 大学院工学研究科 尾坂 格 教授 課題概要)
- 2019年12月25日
- イベント
- NEDO・JST合同成果報告会「バイオエコノミーの実現に向けたバイオマス利用イノベーション技術開発」~木質バイオマスから化学品を創るテクノロジー~
2020年 2月 18日(火) 13:00~17:10 ビジョンセンター東京八重洲南口6階Vision Hall
- 2019年10月28日
- イベント
- INCHEM TOKYO 2019第32回プラントショーに出展
2019年11月20日(水)~22日(金)10:00~17:00 幕張メッセ
- 2019年10月28日
- イベント
- 第60回電池討論会 ナショナルプロジェクト(MEXT・JST・NEDO)合同セッション
2019年11月14日(木)13:00~17:20 国立京都国際会館
- 2019年10月21日
- プレスリリース
- 超高温モシブチック合金の凝固過程を解明(東北大学大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻 吉見 享祐 教授、課題概要)