ポイント
- 地中に伸びる根の中で起きている栄養の動きを可視化する技術を開発し、イネが干ばつ状況に応じて栄養を送る根を素早く切り替えていることを発見。
- 干ばつに適応するイネの生存戦略を解明し、環境ストレスに頑健な作物生産への貢献。
量子科学技術研究開発機構(理事長 平野 俊夫、以下「量研」という)量子ビーム科学部門 高崎量子応用研究所プロジェクト「RIイメージング研究」の三好 悠太 主任研究員と河地 有木 プロジェクトリーダーらは、農業・食品産業技術総合研究機構(理事長 久間 和生、以下「農研機構」という)作物研究部門 作物デザイン開発グループの相馬 史幸 研究員と宇賀 優作 グループ長らと共同で、干ばつに見舞われたイネが水を求めて地中深くに伸ばした根に選択的に炭素栄養を送ろうとする生命活動を、映像として捉えることに世界で初めて成功しました。
毎年頻発する干ばつによって食料需給は世界各地で
本研究で開発した技術は、多様な環境変化に適応する植物の生存戦略を詳細に解明する強力なツールです。本成果を環境ストレスに適応したイネの開発に生かすことで、持続的かつ安定した作物生産が可能な社会の実現に貢献することが期待されます。本成果は植物科学分野の欧文誌「Frontiers in Plant Science」誌に2023年1月18日(水)(日本時間)掲載される予定です。
本研究は、ムーンショット型 農林水産研究開発事業の委託により、また科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業CREST「環境変動に対する植物の頑健性の解明と応用に向けた基盤技術の創出」領域(課題番号:JPMJCR17O1)およびACT-X「環境とバイオテクノロジー」領域(課題番号:JPMJAX20BI)、日本学術振興会 科学研究費補助金の支援により行われました。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(486KB)
<論文タイトル>
- “Rice immediately adapts the dynamics of photosynthates translocation to roots in response to changes in soil water environment”
- DOI:10.3389/fpls.2022.1024144
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
河地 有木(カワチ ナオキ)
量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部
Tel:027-346-9121
E-mail:kawachi.naokiqst.go.jp
宇賀 優作(ウガ ユウサク)
農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究部門 グループ長
Tel:029-838-8104
E-mail:yugaaffrc.go.jp
-
<JST事業に関すること>
宇佐見 健(ウサミ タケシ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 先進融合研究グループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-6380-9130 Fax:03-3222-2066
E-mail:act-xjst.go.jp
保田 睦子(ヤスダ ムツコ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 ライフイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3524 Fax:03-3222-2064
E-mail:crestjst.go.jp
-
<報道担当>
量子科学技術研究開発機構 経営企画部 広報課
Tel:043-206-3026
E-mail:infoqst.go.jp
宮尾 安藝雄(ミヤオ アキオ)
農業・食品産業技術総合研究機構
作物研究部門 研究推進部 研究推進室 渉外チーム長
Tel:029-838-8563
E-mail:miyaoaffrc.go.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp