筑波大学,産業技術総合研究所,科学技術振興機構(JST)

令和6年12月19日

筑波大学
産業技術総合研究所
科学技術振興機構(JST)

プリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイの開発に成功

ポイント

テレビやパソコン、スマートフォンのディスプレイは絶えず進化しており、画質や鮮明さ、そしてエネルギー効率が日々向上しています。その次世代型として期待されているのがレーザーディスプレイで、特に輝度と色再現度の面で、有機ELや液晶ディスプレイといった従来の発光素子の原理的な限界を突破することができます。しかし、ディスプレイとして利用するためには、現在実現されている以上に素子を微細化し、高密度かつ大量に敷き詰めることが必要です。

本研究では、インクジェットプリンターで吐出した有機色素を添加したイオン液体の液滴が光励起によりレーザー光を発すること、およびその液滴に電場を印加することでレーザー光のON/OFF切り替えが可能なことを見いだしました。液滴の直径は30マイクロメートルと非常に小さく、また4平方センチメートルほどの大きな領域に高密度かつ大量に敷き詰めることができます。この液滴を電極で挟んで電場を印加したところ、球体の液滴が楕円(だえん)球体へと変形し、それに伴いレーザー光の放出が止まったことから、この液滴が電気的にスイッチ可能な「レーザーピクセル」として振る舞うことが明らかになりました。また、この液滴を2×3の配列に並べたデバイスにおいても、各ピクセルのレーザー発光をON/OFFできることが分かりました。

今後、電気的なデバイス構成やレーザー性能の向上により、実用的なレーザーディスプレイの実現に寄与すると期待されます。

本研究成果は、2024年12月17日付(現地時間)で「Advanced Materials」に掲載されました。

本研究は、科研費による研究プロジェクト(JP24K01306、JP24H01693、JP22K14656、JP23KK0099、JP20K04297)および科学技術振興機構(JST)による研究プロジェクト(戦略的創造研究推進事業 CREST(JPMJCR20T4)、同 ACT-X(JPMJAX201J)、創発的研究支援事業(JPMJFR232J))の一環として実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Optically Pumped and Electrically Switchable Microlaser Array Based on Elliptic Deformation and Q-attenuation of Organic Droplet Oscillators”
DOI:10.1002/adma.202413793

<お問い合わせ先>

(英文)“Developing Printable Droplet Laser Displays”

前に戻る