静岡大学の竹内 純 准教授は、同大学の中村 彰彦 教授と明治大学の瀬戸 義哉 准教授と共同で、高温ストレス下での植物の発芽制御に関わるKAI2(KARRIKIN INSENSITIVE 2)というたんぱく質がどのような分子構造を持つ物質(リガンド)と結びつくことで生理応答が起こるのかを明らかにしました。
地球温暖化により、高温ストレスが原因で植物の発芽が妨げられることは、農作物の収穫量に大きな影響を与える深刻な問題です。最近の研究で、植物ホルモンであるストリゴラクトンの受容体(D14)の仲間であるKAI2が、高温環境での植物の休眠や発芽の調節に関与していることが報告されています。しかし、KAI2と結合する植物内生リガンド(KL)はまだ同定されておらず、そのメカニズムもよく分かっていません。
そこで本研究では、KAI2のリガンドがどのような分子構造を持っている必要があるのか、またKAI2がどのように活性化されるのかを解明しました。具体的には、KAI2と結合することが知られているdMGerという物質(KAI2アゴニスト)の構造を改変して、KAI2と結合するが、KAI2によって加水分解されないような構造としたdMGerアナログ(類似物質)を設計しました。このアナログを使って、KAI2との結合活性や植物への効果を詳しく調べました。解析の結果、KAI2を活性化するためには、リガンドがKAI2と結合するだけでは不十分であり、リガンドのブテノライド環が加水分解され、その後KAI2の触媒残基と共有結合を形成することが重要であることが分かりました。
本成果は、10年以上発見されていなかったKLの構造的特徴に関する新しい知見を提供し、KLの探索研究を大きく前進させるものと期待されます。また、植物の高温発芽阻害の解決にKAI2経路を利用した新規農薬ターゲットを創り出せる可能性もあります。この研究成果は、2025年2月20日に国際学術誌「Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)」のオンライン版で公開されました。
本成果は、以下の事業・研究領域・研究課題によって得られました。
科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 ACT-X
研究領域 | 「環境とバイオテクノロジー」(研究総括:野村 暢彦 筑波大学 生命環境系 教授) |
---|---|
研究課題名 | 「高温ストレスによる発芽阻害メカニズムの解明」(課題番号:JPMJAX21BE) |
研究代表者 | 竹内 純 静岡大学 農学部 准教授 |
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(1.21MB)
<論文タイトル>
- “Structural requirements of KAI2 ligands for activation of signal transduction”
- DOI:10.1073/pnas.2414779122
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
竹内 純(タケウチ ジュン)
静岡大学 農学部 准教授
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
Tel:054-238-4881
E-mail:takeuchi.junshizuoka.ac.jp
瀬戸 義哉(セト ヨシヤ)
明治大学 農学部 准教授
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1丁目1−1
E-mail:yoshiyameiji.ac.jp
-
<JST事業に関すること>
原田 千夏子(ハラダ チカコ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 先進融合研究グループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-6380-9130 Fax:03-3222-2066
E-mail:act-xjst.go.jp
-
<報道担当>
静岡大学 広報・基金課
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
Tel:054-238-5179 Fax:054-238-4450
E-mail:koho_alladb.shizuoka.ac.jp
明治大学 経営企画部広報課
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
Tel:03-3296-4082 Fax:03-3296-4087
E-mail:kohomics.meiji.ac.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp