- トラスト
2025年4月11日
開催趣旨
2023年度にスタートした「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成)」では、これまでに2回の提案募集を実施し、8件の研究開発プロジェクトが採択されました。今回のオンラインセミナーでは2025年度の提案募集に向けて、プログラム総括・プログラムアドバイザーが情報社会におけるトラストに関連する研究動向について報告します。情報空間の発展に伴い、トラスト形成はますます重要なテーマとなっています。本セミナーを通じて、トラスト形成に関連する研究を知っていただき、ご関心をお寄せいただければ幸いです。
本プログラムへの提案を検討されている方、研究者(人文・社会科学系/自然科学系)、NPO、学校、自治体、企業などで情報社会が生む社会課題に取り組まれている方、その他、ご興味・ご関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
日時:2025年4月11日(金)10:30-12:00
開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)
主催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)
「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成)」
参加費:無料(要、事前申し込み)
【申し込みフォーム】
プログラム
開始 | 終了 | |
---|---|---|
10:30 | 10:35 | 開会挨拶 センター長 小林 傳司(科学技術振興機構 社会技術研究開発センター) |
10:35 | 11:00 | 「デジタルトラストの意義と課題」 プログラム総括 湯淺 墾道(明治大学公共政策大学院 専任教授) 発表20分+質疑応答5分 |
11:00 | 11:25 | 「最近のフェイクの動向について」 プログラムアドバイザー 平 和博(桜美林大学 リベラルアーツ学群 教授) 発表20分+質疑応答5分 |
11:25 | 11:50 | 「デジタル社会におけるトラストの理解の重要性」 プログラムアドバイザー 松本 泰(NPO日本ネットワークセキュリティ協会 フェロー) 発表20分+質疑応答5分 |
11:50 | 12:00 | 提案募集について(事務局) 閉会 |
注意事項
- 本オンラインセミナーは、提案募集の説明会ではありません。
- 本オンラインセミナーへの参加の有無は、審査結果には一切影響いたしません。
- 2025年度 社会技術研究開発事業 提案募集につきましては、以下ご参照ください。
2025年度 社会技術研究開発事業 提案募集
事後アンケート
- 今後の参考とさせていただくため、ぜひご意見をお聞かせください。
(開設期間:2025/4/11(金)12:00 ~ 2025/4/30(水)12:00)
【事後アンケートフォーム】
問い合わせ
「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成)」事務局
【お問い合わせフォーム】