社会技術レポート(講演録等)

社会技術レポートについて

社会技術レポートは、国立研究開発法人 科学技術振興機構 社会技術研究開発センターが不定期に発行、無償配布しています。
下記からダウンロードできないレポートをご希望の方は、お問い合わせフォームから、ご希望のレポートNo.とお届け先(お名前、郵便番号、ご住所)をお知らせください。
なお、配布を終了したレポートもございますので、予めご理解、ご容赦のほどお願い申し上げます。

社会技術レポート

NO.69 「科学技術と知の精神文化 講演録-51-2 被引用数至上主義文化をめぐって(豊田 長康 鈴鹿医療科学大学学長/三重大学名誉教授)」
(講演日:2019年11月26日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.67 「科学技術と知の精神文化 講演録-50-1 生命文明の時代(安田 喜憲 国際日本文化研究センター名誉教授/ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)」
(講演日:2019年9月10日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.65 「科学技術と知の精神文化 講演録-49-1 知識創造による共存在社会の実現(高山 千弘 エーザイ株式会社執行役員・知創部長)」
(講演日:2019年5月8日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.66 「科学技術と知の精神文化 講演録-49-2 並存の時代:時代認識とその示唆(御立 尚資 ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー)」
(講演日:2019年5月8日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.64 「科学技術と知の精神文化 講演録-48-2 教育研究分野に求められるダイバーシティー(川合 眞紀 分子科学研究所長/日本化学会会長)」
(講演日:2018年12月4日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.63 「科学技術と知の精神文化 講演録-48-1 科学技術の行方とこれからの社会(長谷川 眞理子 総合研究大学院大学学長/日本人間行動進化学会会長)」
(講演日:2018年12月4日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.56 「科学技術と知の精神文化 講演録-44-1 日本型リスク社会(神里 達博 千葉大学国際教養学部教授)」
(講演日:2017年8月22日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.60 「科学技術と知の精神文化 講演録-46-2 音楽学と伝承現場の関係(徳丸 吉彦 聖徳大学教授/お茶の水女子大学名誉教授)」
(講演日:2018年4月18日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.61 「科学技術と知の精神文化 講演録-47-1 人工知能と社会(甘利 俊一 東京大学名誉教授/理化学研究所栄誉研究員)」
(講演日:2018年8月3日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.59 「科学技術と知の精神文化 講演録-46-1 わかりあえないことから-コミュニケーション能力とは何かー(平田 オリザ 劇団「青年団」主宰/こまばアゴラ劇場芸術総監督)」
(講演日:2018年4月18日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.58 「科学技術と知の精神文化 講演録-45-1 オープンサイエンスとオープンエデュケーション(有川 節夫 放送大学学園 理事長)」
(講演日:2017年11月29日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.57 「科学技術と知の精神文化 講演録-44-2「Science for Society」をめざして(秋山 弘子 東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授)」
(講演日:2017年8月22日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.51 「科学技術と知の精神文化 講演録-41-2 心の病の変遷-統合失調症から自閉症スペクトラムへ-(内海 健 東京藝術大学教授)」
(講演日:2016年8月26日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.55 「科学技術と知の精神文化 講演録-43-2 統計思想と日本の文化(永井 良三 自治医科大学 学長/東京大学 名誉教授)」
(講演日:2017年4月25日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.54 「科学技術と知の精神文化 講演録-43-1 科学技術の進歩と生命倫理:iPS 細胞とゲノム編集のもたらすもの(大隅 典子 東北大学大学院医学系研究科 教授)」
(講演日:2017年4月25日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.52 「科学技術と知の精神文化 講演録-42-1 生命医療倫理への法的対応をめぐって(田中成明 京都大学名誉教授)」
(講演日:2016年11月28日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.50 「科学技術と知の精神文化 講演録-41-1 文系の知とは何か? - 「文系学部廃止」の衝撃(吉見俊哉 東京大学大学院情報学環教授)」
(講演日:2016年8月26日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.53 「科学技術と知の精神文化 講演録-42-2 革新的技術を用いた脳科学研究~その光と影(岡野栄之 慶應義塾大学 教授/慶應義塾大学医学部長)」
(講演日:2016年11月28日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.49 「科学技術と知の精神文化 講演録-40-2 超高齢社会を乗り切る漢方の知恵(渡辺賢治 慶應義塾大学 環境情報学部 教授)」
(講演日:2016年5月25日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.48 「科学技術と知の精神文化 講演録-40-1 現代科学技術倫理の宗教的な次元(島薗進 東京大学大学院 人文社会系研究科 名誉教授/上智大学大学院 実践宗教学研究科 教授・グリーフケア研究所 所長)」
(講演日:2016年5月25日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.47 「科学技術と知の精神文化 講演録-39-2 若手研究者が育つ条件 ― 材料科学における事例から ―(細野秀雄 東京工業大学科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所教授 東京工業大学元素戦略研究センター長)」
(講演日:2016年3月16日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.46 「科学技術と知の精神文化 講演録-39-1 人文学のための弁明(アポロギア)(野家啓一 東北大学教養教育院総長特命教授/東北大学名誉教)」
(講演日:2016年3月16日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.45 「科学技術と知の精神文化 講演録-38-2 揺りかご前から墓場の後まで ― 現代医療の一断面 ―(村上陽一郎 東京大学名誉教授/国際基督教大学名誉教授)」
(講演日:2015年12月8日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.44 「科学技術と知の精神文化 講演録-38-1 革新的サイバニックシステムによる未来開拓 ― テクノピアサポートの時代に生きる ―(山海嘉之 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授・筑波大学サイバニクス研究センター長)」
(講演日:2015年12月8日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
ダウンロード
NO.43 「科学技術と知の精神文化 講演録-37 数学による材料科学研究―トポロジカルな視点で―(小谷元子 東北大学原子分子材料科学高等研究機構長・主幹研究員/東北大学大学院理学研究科数学専攻教授)」
(講演日:2014年7月3日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.42 「科学技術と知の精神文化 講演録-36 コレステロール低下剤『スタチン』の開発史 ―スタチンと歩んだ50年―(遠藤章 東京農工大学特別栄誉教授・名誉教授、株式会社バイオファーム研究所長)」
(講演日:2014年2月27日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.40 「科学技術と知の精神文化 講演録-34 幾何学的感性と知的野生─宇宙構造物をつくる─(三浦公亮 東京大学名誉教授/宇宙科学研究所名誉教授)」
(講演日:2013年11月11日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.39 「科学技術と知の精神文化 講演録-33 科学者は人間である(JT生命誌研究館館長 中村桂子)」
(講演日:2013年7月1日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.38 「科学技術と知の精神文化 講演録-32 日本社会は科学をどう観ているか― 日本社会の世界観の形成と変遷―(市川惇信 東京工業大学名誉教授)」
(講演日:2013年3月1日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.37 「科学技術と知の精神文化 講演録-31 イノベーションを持続するダイナミック・コミュニティに向かって(一橋大学名誉教授 野中郁次郎)」
(講演日:2013年1月18日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.36 「科学技術と知の精神文化 講演録-30 場所と建築(東京大学大学院工学系研究科教授 隈研吾)」
(講演日:2012年9月4日 場所:独立行政法人科学技術振興)
NO.35 「科学技術と知の精神文化 講演録-29 新しい福祉社会実現へ向けての日本の戦略―スウェーデンの例を参考にして―(元駐スウェーデン兼ラトヴィア大使/佛教大学社会福祉学部特任教授 藤井威)」
(講演日:2012年3月16日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.34 「科学技術と知の精神文化 講演録-28 近代西欧文明の限界(株式会社堀場製作所 最高顧問 堀場雅夫)」
(講演日:2012年1月20日 場所:独立行政法人科学技術振興機構)
NO.33 「科学技術と知の精神文化 講演録-27 数物連携宇宙研究機構(IPMU)での研究・国際化の取り組みについて(東京大学国際高等研究所 数物連携宇宙研究機構長 村山斉)」
(講演日:2011年11月9日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.32 「科学技術と知の精神文化 講演録-26  次世代に『信頼と尊敬をうける国』を残すために――行政官、大使、閣僚としての諸経験を通じて考える(元文部科学大臣 遠山敦子)」
(講演日:2011年7月4日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.31 「科学技術と知の精神文化 講演録-25 中国的思考法の限界と特長――摩擦損失の視点から(明治大学法学部教授 加藤徹)」
(講演日:2011年5月26日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.30 「科学技術と知の精神文化 講演録-24 ホンダの"企業風土"(本田技研工業株式会社特別顧問 吉野浩行)」
(講演日:2011年2月2日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.29 「科学技術と知の精神文化 講演録-23 文化と技術の融合からみた日本の技術の普遍性と個別性(京都大学工学研究科教授 竹内佐和子)」
(講演日:2010年12月6日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.28 「科学技術と知の精神文化 講演録-22 なぜ人文学教育は必要か?(国際日本文化研究センター所長 猪木武徳)」
(講演日:2010年11月9日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.27 「科学技術と知の精神文化 講演録-21 精神医学の思想―精神の病はどのように認識されてきたのか―(東京都健康長寿医療センター理事長・東京大学名誉教授 松下正明)」
(講演日:2010年9月17日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.26 「科学技術と知の精神文化 講演録-20 企業家の視点からの知の精神文化(株式会社日立製作所取締役 中村 道治)」
(講演日:2010年7月15日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.25 「科学技術と知の精神文化 講演録-19 経済学における科学と精神-経済学は非人間的な学問か?-(東京大学大学院経済学研究科・経済学部准教授 柳川範之)」
(講演日:2010年5月18日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.24 「科学技術と知の精神文化 講演録-18 これからの社会のリーダー像(富士ゼロックス株式会社元取締役会長 小林陽太郎)」
(講演日:2010年2月10日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.23 「科学技術と知の精神文化 講演録-17 社会科学の危機と希望学の試み(東京大学社会科学研究所准教授 宇野重規)」
(講演日:2009年11月16日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.22 「科学技術と知の精神文化 講演録-16 変動帯に生きる(財団法人国際高等研究所所長 尾池和夫)」
(講演日:2009年10月9日 場所:国際高等研究所)
NO.21 「科学技術と知の精神文化 講演録-15 生命とは何か ―サイエンスの基礎から考える―(東京大学名誉教授 和田 昭允)」
(講演日:2009年9月30日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.20 「科学技術と知の精神文化 講演録-14 現代文明の危機としての経済危機(京都大学大学院人間・環境学研究科教授 佐伯 啓思)」
(講演日:2009年5月21日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.19 「科学技術と知の精神文化 講演録-13 「混沌」と「無常」に見る日本人の人間観と自然科学の精神(国際日本文化研究センター名誉教授 山折 哲雄)」
(講演日:2009年3月10日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.17 「科学技術と知の精神文化 講演録-11 <顔>という現象(大阪大学総長 鷲田 清一)」
(講演日:2008年11月28日 場所:国際高等研究所)
NO.15 「科学技術と知の精神文化 講演録-8 Symmetries in Arts , Culture and Nature(日本科学技術振興財団会長 有馬 朗人)」
(講演日:2008年 7月18日 場所:国際高等研究所)
NO.14 「科学技術と知の精神文化 講演録-10 科学を受け入れる文化とは (国際基督教大学教授  北原 和夫)」
(講演日:2008年10月1日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.13 「進化する科学技術文明を考える(東京工業大学名誉教授/元社会技術研究開発センター長 市川惇信)」
(公演日:2009年3月)
NO.12 「科学技術政策研究所および独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センターの共催による講演会 講演録
テクノロジーアセスメント(TA)の意義と制度化の必要性:欧米日の経験から学ぶ
財団法人 電力中央研究所 社会経済研究所 研究参事 東京大学公共政策大学院客員教授(兼務) 鈴木 達治郎)」
(講演日:2008年10月10日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.11 「日本の科学技術の現状と展望(文部科学省顧問 林幸秀)」
(2008年11月)
NO.10 「科学技術と知の精神文化 講演録-7 窮理と実測(東北大学名誉教授 吉田忠)」
(講演日:2008年1月19日 場所:国際高等研究所)
NO.9 「科学技術と知の精神文化 講演録-6 歴史から見た独創的研究を生む環境(国際高等研究所長 金森順次郎)」
(講演日:2008年1月19日 場所:国際高等研究所)
NO.8 「科学技術と知の精神文化 講演録-5 20世紀を見抜いていた漱石 (東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授  姜 尚中)」
(講演日:2007年11月2日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.7 「科学技術と知の精神文化 講演録-4 科学技術の受容と日本文化の特質(東北大学理事・附属図書館長  野家 啓一)」
(講演日:2007年8月20日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.6 「 科学技術と知の精神文化 講演録-3 「武士道」に見る日本人の思考パターン
-定義なき概念の濫用-(東京大学名誉教授 石井紫郎)」
(講演日:2007年6月25日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.5 「科学技術と知の精神文化 講演録-2 好奇心ではなく真理への賛美とあこがれを(哲学美学比較研究国際センター所長 今道友信)」
(講演日:2007年5月28日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.4 「科学技術と知の精神文化 講演録-1 科学の文化的背景(東京大学大学院総合文化研究科特任教授 村上陽一郎)」
(講演日:2007年4月23日 場所:社会技術研究開発センター)
NO.3 「科学から観る日本社会(市川惇信)」
(2007年12月)
NO.2 「シナリオ・プランニングに基づく科学技術政策立案支援手法の提案
-東アジアのエネルギー安定供給と日本の安全・繁栄を例に-
堀井 秀之/大森 良太)」(2006年03月)
NO.1 「危機管理システムの評価手法と支援技術の開発(菅野太郎)」(2005年07月)
TOPへ