1/16(木)佐々木銀河PJ一般公開WEBイベント「専門学校における発達障害支援とは?」開催【SOLVE(シナリオ・ソリューション)】

  • シナリオ・ソリューション

2025年1月16日

一般公開WEBイベント「専門学校における発達障害支援とは?」

SOLVE(シナリオ・ソリューション)の佐々木銀河プロジェクトが「専門学校における発達障害支援とは?」というテーマで一般公開WEBイベントを開催します。
専門学校に関わられる方はもちろん、高等教育や職業教育、青年期・成人期の発達障害支援等に関心のある方は、ぜひご参加ください。

日時:2025年1月16日(木)17:00~19:00 ※見逃し配信(アーカイブ)あり

開催方法:ZOOMウェビナー

申込:https://senmon-dd-2024.peatix.com

締切:当日参加+見逃し配信 … 2025年1月16日(木)19時まで
見逃し配信のみ … 2025年2月16日(日)23時まで

  • 情報保障等のアクセシビリティ対応が必要な参加者は2024年12月26日(木)までの申込にご協力ください。もし期限を過ぎてしまった場合もご相談ください。
  • 申込サイト(peatix)へのアクセスが難しい方は、以下の問い合わせ先にメールでお知らせください。

参加費:無料

共催:
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(研究代表者:お茶の水女子大学基幹研究院 助教 齊藤彩)「専門学校における発達障害特性をもつ学生の支援ニーズならびに適応を支える要因の解明」
筑波大学ダボットプロジェクト(JST-RISTEX SOLVE for SDGs 令和4年度採択ソリューション創出フェーズ 研究代表者:筑波大学人間系 准教授 佐々木銀河)「神経多様性に応じたチャットボットの地域連携モデルの構築および他対象・多地域展開」

協力:筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局(BHE)

プログラム

17:00~17:05 趣旨説明

17:05~17:45 話題提供1:齊藤彩(お茶の水女子大学基幹研究院 助教)
「発達障害のある専門学校生の実態および支援に関する調査研究」
発達障害のある専門学校生の実態や支援について、全国の専門学校を対象とした質問紙調査とインタビュー調査から見えてきた現状と課題を中心に話題提供を行う。

17:45~18:15 話題提供2:照井裕子(日本工学院八王子専門学校 スポーツ・医療カレッジ教員/片柳学園ヘルスサポートセンター ケースコーディネータ)
「専門学校における学生支援のニーズと発達障害のある学生への支援の実際」
専門学校の現場における学生支援、特に発達障害のある学生のニーズと支援の方向性について、専門学校教員および健康支援職員の立場から話題提供を行う。

18:15~18:30 話題提供3:佐々木銀河(筑波大学人間系 准教授)
「専門学校を対象とした支援サービスやツールの紹介」
専門学校を対象として提供される支援サービスやツールについて、特に発達障害に関係する内容を中心に話題提供を行う。

18:30~19:00 パネルディスカッション

お問い合わせ先

イベント担当窓口 senmon.dd.2024[at]gmail.com
※ [at] をアットマークに変えてください。

関連リンク

TOPへ