- 社会的孤立
2024年10月29日
リスニングアワーとは?
1時間くらいで、6人ほどの小グループで、ストーリー(体験談)を分かち合う手法です。
目的は、ただ、お互いのストーリーを共有することです。リスニングアワーで、そのとき、その場で湧いてきたストーリーを分かちあうものです。
リスニングアワーは、コロナ禍で対面のコミュニケーションが制限されていた時期に始まった活動で、世界中に広がりました。
ガイドが進行役をつとめます。ガイド役は、特別な訓練を受けた資格を持つ方が担当し、安全安心な場を提供します。
お互いの話をゆっくり聞くことで、お話を通じていろいろな出会いがあります。
夜の1時間、色々な学校の人たちと、つながってみませんか?
テーマ:つながり
日時:ご都合に合う日時を一つお選びください。セッションはZoomで実施し、1時間程度です。
①10/29(火)21時 ②10/30(水)20時 ③11/1(金)21時 ④11/7(木)21時 ⑤11/8(金)21時 ⑥11/13(水)20時 ⑦11/15(金)20時 ⑧11/16(土)20時 ⑨11/17(日)21時 ⑩11/29(金)21時
対象:大学生、専門学校生、大学院生
参加費:無料
定員:各セッション6名(定員になり次第募集締切)
詳細・申込:こちらから
主催:東北大学「演劇的手法を用いた共感性あるコミュニティの醸成による孤立・孤独防止事業」プロジェクト