サイエンスアゴラ in 札幌~北海道これからの100年~

日時:2022年11月27日(日)9:30~12:00
場所:オンライン
主催:札幌市/国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
詳細:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/contents/dialogue-cocreation/20230523.html
レポート:https://chance-network.jp/doc/hokkaidoCN.pdf
学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2022(第16回)

提供・学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ
日時:2022年7月17日(日)9:00~16:00
場所:東北大学 川内北キャンパス講義棟
主催:特定非営利活動法人 natural science
後援:科学技術振興機構 他
詳細:http://www.science-day.com/?page_id=1323
サイエンスアゴラ in 仙台 生活視点の防災と女性

Science Portal レポート記事より
日時:2023年3月12日(日)13:20~14:50
場所:仙台国際センター 会議棟2階大ホール
主催:一般財団法人世界防災フォーラム
共催:科学技術振興機構、東北大学 災害科学国際研究所
詳細:https://worldbosaiforum.com/2023/news/detail---id-310.html
レポート:https://scienceportal.jst.go.jp/explore/reports/20230322_e01/
日本科学振興協会(JAAS) 第1回総会・キックオフミーティング 共催シンポジウム4:対話でつむぐ、未来社会 ~科学技術を社会変革につなげるには~
日時:2022年6月21日(火)17:00~19:00
場所:オンライン
主催:日本科学振興協会
共催:科学技術振興機構
詳細:https://www2.aeplan.co.jp/jaas2022/program/
サイエンスアゴラ in 京都 第7回京都大学“超”SDGsシンポジウム「持続可能性のみんなごと化-まぜて、こえて、つくりだそう- winter」

Science Portal レポート記事より
日時:2023年2月23日(祝・木)~26日(日)
場所:京都里山SDGsラボ「ことす」、有斐斎弘道館/オンライン
主催:京都大学
共催:科学技術振興機構 他
詳細:https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/3782/
レポート:https://scienceportal.jst.go.jp/explore/reports/20220317_e01/
アーカイブ:https://www.youtube.com/watch?v=_tbLhOPWp8Q
サイエンスアゴラ in 大阪「まぜて、こえて、つくりだそう ~学び続けられる社会へ~」

Science Portal レポート記事より
日時:2022年11月13日(日)15:00~17:00
場所:大阪中之島美術館 1Fホール/オンライン
主催:大阪大学21世紀懐徳堂
共催:科学技術振興機構 他
詳細:https://artarea-b1.jp/program/2746/
レポート:https://scienceportal.jst.go.jp/explore/reports/20221219_e01/
アーカイブ:https://www.youtube.com/watch?v=2IsKMfjlPzs
サイエンスアゴラ in KOBE ~科学技術でSDGsの達成に貢献しよう~(動画)
日時:2022年10月29日(土)、30日(日)
場所:オンライン
主催:神戸市、神戸医療産業都市推進機構、他
共催:科学技術振興機構
詳細:https://www.fbri-kobe.org/kbic/ippankoukai/2022/
サイエンスアゴラ in 宗像 JST×九工大/九大×海洋ごみ・プラスチック問題 ~海をみんなで守ろう~

日時:2022年7月18日(祝・月)10:00~12:00
場所:Fabbit宗像/オンライン
主催:九州工業大学 社会ロボット具現化センター 九州大学大学院工学研究院環境社会部門生態工学研究室
共催:宗像市・科学技術振興機構