3/8(土)斎藤PJ「ケアラーのメンタルヘルス支援―EU Me-We Projectの取り組み」開催【SOLVE(社会的孤立枠)】

  • 社会的孤立

2025年3月8日

ケアラーのメンタルヘルス支援―EU Me-We Projectの取り組み

2024年10⽉より、ケアラーの社会的孤⽴・孤独予防を⽬指す「CAREFIL(ケアフィル)プロジェクト」が始動しました。
今回は、プロジェクトの発⾜を記念したキックオフイベントとして、EUで移⾏期(15歳~17歳)のヤングケアラーのメンタルヘルス研究に取り組む「Me-We Project」のメンバーをオンラインでお迎えして、ケアラーのメンタルヘルス⽀援をテーマにお話しいただきます。ケアラー⽀援に関⼼のあるみなさまのご参加をお待ちしています。

※ 「EU Me-We Project」
ヨーロッパにおいて、成人期への移行期にある15~17歳の若年介護者の回復力強化や、メンタルヘルスとウェルビーイングの促進に焦点を当て、彼らの生活における心理社会的要因と環境的要因の悪影響の軽減を目標としている。欧州連合(EU)が資金提供する初の主要なプロジェクト。

※「CAREFILプロジェクト」
JST-RISTEX社会的孤立枠2024年度採択「ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築」プロジェクト(研究代表者:斎藤真緒)の略称。

日時:2025年3月8日(土)17:00~19:30

形式:オンライン(Zoom)

参加費:無料

登壇者:エリザベス・ハンソン氏
(リンネ大学ヘルスケアリングサイエンス学部教授/インフォーマルケアラー・ケア・ケアリング研究グループ代表)
ほかMe-We Projectプロジェクトメンバー

定員:先着200名

申込:https://forms.gle/351RyQ8wfmsCJTFEA (3月3日(月)締切)
※当日、メディア取材が入る可能性があります。

詳細:https://x.gd/ePS08

主催・問合せ:CAREFIL(ケアフィル)プロジェクト(代表:立命館大学 斎藤真緒)、
子ども・若者ケアラーの声を届けようプロジェクト(YCARP)
carefilproject [at] gmail.com ※ [at] をアットマークに変えてください。

関連リンク

TOPへ