サイエンスアゴラ連携企画 2021年度(令和3年度)開催実績

日本地図:サイエンスアゴラ連携企画 開催実績

① サイエンスアゴラ in 札幌「SDGsと科学技術~私たちの生活とのつながり~」
② 毛利衛トークセッション「白い雪と脱スパイクタイヤの挑戦~北海道の社会課題解決事例」

画像:イベントフライヤー

日時:2022年1月10日(月) ① 10:00~12:00 ② 15:00~15:45

場所:①Zoom ②さっぽろテレビ塔2階ホール(札幌市中央区大通西一丁目)/オンライン配信

共催:札幌市、科学技術振興機構、北海道大学 他

詳細:
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/event/220110agora/index.html
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/event/220110talk/index.html

レポート:https://scienceportal.jst.go.jp/explore/reports/20220203_e01/index.html

アーカイブ:
https://www.youtube.com/watch?v=df0T9Y3GH5w
https://www.youtube.com/watch?v=obvRHlCPz54

学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2021(第15回)
サイエンスアゴラ in 仙台 ~科学とSDGsってどんな関係?~

画像:イベントフライヤー
提供・学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ

日時:
(1)2021年7月17日(土)14:00~14:55(オープニングイベント)
(2)2021年7月18日(日) 9:00~16:00(サイエンス・デイ2021)

場所:オンライン

主催:特定非営利活動法人 natural science

後援:科学技術振興機構 他

詳細:
(1)https://science-community.jp/scienceday-2021%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88-%ef%bd%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%ab%e6%99%82%e4%bb%a3/
(2)http://www.science-day.com/?page_id=1154

サイエンスアゴラ in 京都 第5回京都大学”超”SDGsシンポジウム「持続可能性の自分ごと化」

画像:アーカイブ動画サムネイル
提供・SDGs KYOTO TIMES

日時:2022年3月7日(月)~13日(日)10:00~18:00

場所:京都里山SDGsラボ「ことす」ほか/オンライン

主催:京都大学

共催:科学技術振興機構 他

詳細:https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/2867/

レポート:https://scienceportal.jst.go.jp/explore/reports/20220329_e01/index.html

アーカイブ:https://www.youtube.com/watch?v=_RcqJNoMdog

サイエンスアゴラ in 大阪/ラウンドテーブル「Dialogue for Life~コロナ禍を生きる私たちの未来に向けての対話~」

画像:会場風景
Science Portal レポート記事より

日時:2022年2月10日(木)18:30~21:00

場所:大阪市中央公会堂

主催:大阪大学21世紀懐徳堂

共催:科学技術振興機構 他

詳細:https://www.osaka-u.ac.jp/ja/event/2022/02/h10zvr

レポート:https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220216_n01/

アーカイブ:https://www.youtube.com/watch?v=OYYewO4acns

サイエンスアゴラ in KOBE ~科学技術でSDGsの達成に貢献!事例紹介~(動画)

日時:2021年10月30日(土)、31日(日)

場所:オンライン

主催:神戸市、神戸医療産業都市推進機構、他

共催:科学技術振興機構

詳細:https://www.fbri-kobe.org/kbic/ippankoukai/2021/

TOPへ