ライセンス
JSTの各種事業による研究成果や、大学や国公立試験研究機関等からの依頼に基づく研究成果の実用化のため、目利き人材や企業等とのネットワークを活用しつつ企業を探索し、研究開発成果の斡旋・実施許諾を行っています。
■ ライセンスに関する手続き
- 研究成果のライセンスを希望する場合は、知的財産マネジメント推進部 知財集約・活用グループまでご連絡ください。
- JSTは新技術の研究者や所有者と、実施申込企業との間に立って実施の条件について調整を行います。
<調整する条件の例(契約内容)>
●権利に関すること
*対象となる特許権など
*実施権の範囲(期間・分野・地域など)
●発明者の技術指導など
●実施にともなうこと
*実施料について
*製品について
*新たな発明の取り扱いについて
*秘密保持について
●手続きなどの方法
*特許庁への実施権の登録について
*権利の状況の通知などについて
*実施状況の報告、監査などについて
*契約の変更・解約について
*契約終了時の取り扱いについて
- 実施条件に関して合意に至れば、JSTは申込企業と契約を締結します。
- 契約に基づき実施していただきます。JSTは実施料を発明者や権利者に配分します。