【研究提案募集ウェブサイト】 2024年10月10日正午に研究提案募集を締め切りました
公募情報
研究提案の募集<2024年度>
創発的研究支援事業では、破壊的イノベーションにつながるシーズを創出する潜在性をもった科学技術に関する研究分野を対象に、失敗を恐れず長期的に取組む必要のある挑戦的・独創的な研究提案を募集します。
研究提案募集は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を通して行います。指定された締切日時までに応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても不受理とします。
【重要】2024年度研究提案募集締切当日の応募に関する注意事項およびe-Radへの研究インテグリティに係る情報入力について(2024/10/7)
2024年度研究提案募集においては、提案時の所属機関を問わず研究提案者1人につき研究提案を1件のみ申請することができます。
詳細については、募集要項をご参照ください。
公募ポスターはこちら。
選考スケジュール
研究提案の募集開始 | 2024年8月19日(月) |
---|---|
研究提案の受付締切 (府省共通研究開発管理システム[e-Rad]による受付期限日時) |
2024年10月10日(木) 午前12:00(正午)⦅厳守⦆ |
書類選考期間 | 2024年10月下旬~2025年2月下旬 |
面接対象者への通知 | 2025年3月上旬~4月上旬 |
面接選考期間 | 2025年4月中旬~5月下旬 |
選定課題の通知・発表 | 2025年7月以降順次通知・発表 |
研究開始 | 2025年10月以降開始 |
※書類選考期間以降の日程は全て予定です。今後変更となる場合があります。
募集要項・申請書類等
下記の様式をダウンロードし、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)より申請してください。募集締切までにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。また、指定と異なる提案書様式を用いた場合、研究提案が不受理となることがあります。
募集要項 | 1.0MB |
---|---|
申請書類の様式/記入要領 | 0.1MB/ 0.4MB |
(別紙)府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募方法 | 3.2MB |
FAQ | 0.2MB |
応募するパネルの選択について
創発的研究支援事業では、公募/採択および一部の「創発の場」の活動を「パネル」が中心となり実施します。
各パネルの創発PO・アドバイザー名については研究体制を、各研究分野とパネルの対応については、募集要項「第 6 章 創発パネルについて」をご参照ください。
公募に際して以下に創発POからのメッセージを掲載中です。
POメッセージ
有田 誠PO 岡田 眞里子PO 沖 大幹PO 加藤 忠史PO 龔 剣萍PO 後藤 真孝PO 斎藤 通紀PO榊原 均PO 塩見 淳一郎PO 鄭 雄一PO 酒見 泰寛PO/永江 知文PO 馬場 秀夫PO 古原 忠PO 森 初果PO
小林 傳司チーフ・アドバイザー
面接日程
本年度の面接はオンラインにて行います。面接選考のスケジュールは公募期間終了までにお知らせいたします。面接対象者の方には、面接日の10日前までにJSTからメールにてご連絡致します。 なお、具体的な日時はJSTから指定させていただきますのであらかじめご了承ください。
- 有田パネル
- 岡田パネル
- 沖パネル
- 加藤パネル
- グンパネル
- 後藤パネル
- 斎藤パネル
- 榊原パネル
- 塩見(淳)パネル
- 鄭パネル
- 永江パネル
- 馬場パネル
- 古原パネル
- 森パネル
募集説明会
オンライン会議システムZoomを利用したウェビナー形式で募集説明会を複数回開催いたします(各回先着1000名)。
各回の説明会には、事前登録が必要です。事前に参加を希望する日時より登録を行ってください。なお、募集説明会の登録時に入力いただくご氏名、メールアドレスは、参加登録の確認のみに使用し、他の用途で使用することはございません。
不具合が生じた場合の対応は、随時当募集HPのトップページ「お知らせ」でご案内・更新いたします。
【募集説明会日時・事前登録】(オンライン)
説明会の資料はこちら「説明会資料」(※9月6日掲載)、
動画はこちら「音声付き説明会資料」(※9月6日掲載)をご覧ください。
日程 | 時間 | 事前登録URL |
---|---|---|
8月22日(木) | 15:00~16:30 | 終了しました |
8月26日(月) | 10:30~12:00 | 終了しました |
8月30日(金) | 10:30~12:00 | 終了しました |
9月9日(月) | 15:00~16:30 | 終了しました |
9月19日(木) | 10:30~12:00 | 終了しました |
オンライン形式 での募集説明会はネットワークトラブルなど 、不具合等が生じる可能性や十分なサポートができない可能性があります。オンライン会議システムの不具合等に関して、創発的研究推進部への電話やメールでのお問い合わせはご遠慮頂けますようお願いいたします。
Zoomウェビナーによる 2024年度募集説明会参加にあたっての留意事項
お問い合わせ
研究提案の募集に関するお問い合わせは、下記専用アドレス宛にメールでお願いいたします。
(souhatsu-application*jst.go.jp ←*を@に変えてください)
採択課題
過去の公募情報
文部科学省職員の講師派遣について
創発的研究支援事業について、各機関(各部局等の規模でも可)が主催する説明会等について文部科学省担当課の職員を講師として派遣する(ウェブ会議形式含む)ことが可能です。ご希望がありましたら、まずはメールにて文部科学省学術研究推進課企画室(gakjokik*mext.go.jp ←*を@に変えてください)までご連絡ください。
連絡をいただいた後、担当者より日程等詳細の調整をさせていただきます(ただし、業務の都合上ご希望の日時での実施が難しい場合もございますので、予めご了承ください。)。