• slider01 研究提案募集
    2023年度研究提案募集は2023年10月25日正午に締め切りました。
    約2600件の応募をいただきました。ありがとうございました。
    slider01_sp 研究提案募集
    2023年度研究提案募集は2023年10月25日正午に締め切りました。
    約2600件の応募をいただきました。ありがとうございました。
  • slider02 創発的研究支援事業は、既存の枠組みにとらわれない
    自由で挑戦的・融合的な研究を推進します。
    slider02_sp 創発的研究支援事業は、既存の枠組みにとらわれない
    自由で挑戦的・融合的な研究を推進します。

お知らせ

首相官邸ホームページにて岸田内閣の主要政策として創発的研究支援事業が取り上げられています。(首相官邸Webサイト)
2023年11月28日
令和5年度研究環境整備支援について対象の研究機関に資料を送付しました。NEW
2023年10月25日
2023年度・研究提案募集は2023年10月25日正午に締め切りました。
2023年10月20日
公募情報に面接選考の日程を掲載しました。
2023年9月4日
研究提案募集ウェブサイトに募集説明会の資料と動画を掲載いたしました。
2023年8月23日
2023年度創発的研究支援事業の研究提案募集を開始しました。
2023年8月23日
研究体制を更新しました。
2023年8月22日
2023年度創発的研究支援事業 募集開始延期のお知らせ

プレスリリース

2023年12月06日
光回復酵素による損傷DNA修復反応を原子レベルで解明 -反応中間体立体構造の時系列観察で新たな酵素学の扉を開く-塩見(美)パネル:山元淳平)NEW
2023年12月06日
ナイーブ型ヒト多能性幹細胞による⾮統合胚モデルを⽤いて着床前から原腸陥⼊初期までのヒト初期発⽣を再現水島パネル:山本拓也)NEW
2023年12月01日
T細胞の遺伝子改変を効率的に行うための支援ツールを開発-がん免疫療法の機能強化へ応用-水島パネル:籠谷勇紀)NEW
2023年11月28日
最重要MRI プローブであるピルビン酸の光を⽤いた⾼核偏極化に成功 〜¹³C-MRI による癌診断応⽤への重要な⼀歩〜福島パネル:楊井伸浩)NEW
2023年11月9日
セルロースナノファイバーを用いた新しいエクソソーム捕捉ツール「EVシート」を開発 ~生体内におけるエクソソームの空間解析とがん医療応用に期待~水島パネル:横井暁)
2023年11月6日
オートファジーによる膜分解メカニズムを解明 ~30年間停滞していた研究が進展し脂質分解や代謝の理解に貢献塩見(美)パネル:堀江朋子)
2023年10月31日
⾼核偏極化のための⾼性能な⾊素分⼦の開発に成功 〜⾼感度MRI 癌診断の実現に向け⼤きく前進〜福島パネル:楊井伸浩)