お知らせ
- 2025年7月22日
- 2025年度創発的研究支援事業の研究提案募集を開始しました。 NEW
- 2025年5月21日
- RA追加経費支援(大学助成型)の交付申請に係る書類のページを追加しました
- 2025年5月19日
- 令和6年度研究環境整備支援の審査結果を研究機関に通知しました。
- 2025年4月24日
- 創発研究者が令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。
【科学技術賞 研究部門】1名 (平林由希子)
【若手科学者賞】17名 (五十嵐歩美・池田暁彦・金子直樹・久保田浩司・塩川浩昭・角野歩・竹原宏明・
竹俣直道・田村朋則・天神林瑞樹・平松光太郎・HirschbergerMaximilian・
蒲江・星本陽一・松田泰斗・馬渕拓哉・元村一基) - 2025年3月14日
- 研究体制のページ構成を変更しました。
- 2024年11月22日
- 令和6年度研究環境整備支援について対象の研究機関に資料を送付いたしました。
- 2024年11月19日
- 永江 知文POご退任により、酒見 泰寛 新POが就任いたしました。
- 2025年7月22日
-
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーモデルマウスの病態改善に成功~鉄代謝とフェロトーシス経路を標的にした新たな治療戦略~
(田中パネル:小野悠介) NEW - 2025年7月17日
-
多能性幹細胞から尿管組織を人工的に作ることに成功
(水島パネル:谷川俊祐) NEW - 2025年7月16日
-
硫黄含有天然物に硫黄原子が取り込まれる仕組み ~鉄硫黄クラスターを使って有機硫黄化合物を合成する酵素の発見~
(有田パネル:牛丸理一郎、水島パネル:森貴裕) NEW - 2025年7月16日
-
マウスモデルで細胞老化のメカニズムに迫る 老化細胞が周囲の細胞に与える影響
(水島パネル:山本拓也) NEW - 2025年7月11日
-
触媒ナノ粒子の電荷のゆらぎを捉える ~その場観察が切り拓くナノ材料・デバイス研究の新次元~
古原パネル: 麻生亮太郎) NEW - 2025年7月4日
-
GGCX膜トポロジー反転による細胞質たんぱく質カルボキシル修飾の発見 ~ビタミンKが抗ウイルス防御に働く新たな仕組みを同定~
塩見(美)パネル: 岡崎朋彦) - 2025年7月4日
-
脳は友達の性別をどう記憶する? ~社会性記憶における他者情報の符号化様式~
(合田パネル: 奥山輝大)