プロジェクト

2024年度採択
-
行政・NPOの孤立・孤独対策現場知を支援する総合知に基づく学術体制構築
研究代表者:岡 檀
情報・システム研究機構 統計数理研究所 医療健康データ科学研究センター 特任准教授 -
ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築
研究代表者:斎藤 真緒
立命館大学 産業社会学部 教授 -
若者と共に創る孤独予防戦略:コプロダクションによる若者の孤独の理解と予防法の創出
研究代表者:山﨑 修道
公益財団法人東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センター 副参事研究員
2023年度採択
-
孤立・孤独予防に資する近隣社会環境の多様性の可視化による戦略的プレイスメイキング
研究代表者:内平 隆之
兵庫県立大学 環境人間学部 教授 -
AYA世代がん患者の孤立・孤独を先制的に一次予防するフィジカル空間とサイバー空間を融合させたネットワーク介入の開発
研究代表者:藤森 麻衣子
国立がん研究センター がん対策研究所 サバイバーシップ研究部 室長 -
サービス・モビリティと多形態コミュニティの繋がりによる社会的孤立・孤独予防モデル
研究代表者:米澤 拓郎
名古屋大学 大学院工学研究科 准教授
2022年度採択
-
シチズンサポートプロジェクトによる社会的孤立・孤独の一次予防
研究代表者:伊藤 文人
東北大学 大学院教育学研究科 講師 -
オールマイノリティプロジェクト:発達障害者を始めとするマイノリティが社会的孤立・孤独に陥らない認知行動療法を用いた社会ネットワークづくり
研究代表者:大島 郁葉
千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター 教授 -
都市集合住宅高齢者の社会的孤立を予防する持続可能なコミュニティ構築
研究代表者:片桐 恵子
神戸大学 ウェルビーイング先端研究センター 教授 -
いきいき・つながり職場づくり:孤立・孤独を予防する包摂組織の社会実装
研究代表者:川上 憲人
東京大学 大学院医学系研究科 特任教授 -
生きがいボランティアシステムの構築による社会的孤立・孤独の持続的な予防
研究代表者:島田 裕之
国立長寿医療研究センター 研究所 老年学・社会科学研究センター センター長 -
社会的養護経験者(ケアリーバー)の社会的孤立を防ぎ、支援と繋がりながら自立を支える仕組みを創る
研究代表者:宮地 菜穂子
同朋大学 社会福祉学部 准教授
2021年度採択
-
孤独・孤立のない社会の実現に向けたSNS相談の活用
研究代表者:上田 路子
理化学研究所 脳神経科学研究センター 客員研究員 -
地域とつくる「どこでもドア」型ハイブリッド・ケアネットワーク
研究代表者:近藤 尚己
京都大学 大学院医学研究科 教授 -
社会的孤立の生成プロセス解明と介入法開発:健康な「個立」を目指して
研究代表者:太刀川 弘和
筑波大学 医学医療系 教授 -
職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―
研究代表者:松井 豊
筑波大学 働く人への心理支援開発研究センター 研究員 -
演劇的手法を用いた共感性あるコミュニティの醸成による孤立・孤独防止事業
研究代表者:虫明 元
東北大学 大学院医学系研究科 学術研究員 -
新生活に伴う孤独リスクの可視化と一次予防
研究代表者:柳澤 邦昭
神戸大学 大学院人文学研究科 准教授 -
すべての子どもの社会的孤立・孤独・排除を予防する学校を中心としたシステムの開発
研究代表者:山野 則子
大阪公立大学 大学院現代システム科学研究科 教授
- ホーム
- プロジェクト