SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.03-C1711月3日(水)17:00~19:00

実務の達人達の知恵をヒントに夢ある未来を考えましょう

Let’s think about your dreamy future with the wisdom of business masters as a hint.

経営支援NPOクラブ Certified Management Support NPO Club

企画概要

img03-c17_00

君たちの未来!これからは、電気自動車がスマートシティを創り上げる。火星移住も夢でない。DX化が進み世界のグローバル化は過疎地域文化を新たな世界へ導く時代。でも大丈夫なのだろうか? 新型コロナ蔓延、海洋汚染、アジアの覇権浸透、アフガンが影響を及ぼす世界。君たち何したい? 宇宙航空産業界で働きたい、医療厚生分野の更なる開拓をしたい、ファッショナブルデザイナーとして身を置きたい、国際商社マンとして世界市場を股に掛けたい。私達、経営支援NPOクラブは、これらの世界に身を置き実務仕事をしてきた猛者集団です。11月3日17時に君たちの未来は何をしたいか語り合おう!

たった2分で企画のココロがわかります。見てね!https://youtu.be/yM0X1vPSctI

Look, your future!

From now on, it’s coming the era really such as electric vehicles create in smart cities, and the life on Mars in space is not a dream either.

The world is becoming more and more digital, and the globalization of the world will be an era that leads the depopulated regional culture to a new world.

But, is it OK?

We have the epidemic of the new corona, marine pollution, the penetration of Asian hegemony, and the world affected by Afghanistan, etc.

What do you want to do in your future?

To work in the aerospace industry?

To further develop the medical and welfare field?

To be a fashionable designer?

To cross the world market as an international business professional?

We, the management support NPO club, are a group of fierce people who have been in these worlds and have worked in practice.

The following 5 people will appear at 17:00 on coming November 3rd.

Let’s talk about what you want to do in your future while listening to our hands-on experience!

登壇者プロフィール

img03-c17_01

助川英治 sukegawa eiji

1970年味の素(株)に入社。薬学専攻。基礎研究に従事した後、味の素の医薬品の第1号となるアミノ酸成分栄養剤の承認申請に加わり、その後幾つかの医薬品開発、さらに医薬品開発の経験を活かして機能性食品の開発にも関わる。食品・医薬品等に共通することは信頼できるエビデンスデータの有無が全てで、客観的なデータで如何なる有用性を示せるか否かで成否は決まる。十分考え着実に実行することが重要、後は運。

img03-c17_02

長 和雄 cho kazuo

トヨタ自動車でいろんな部署を経験し、1994年、携帯電話会社を立上げ、さらに自動車販売店経営等の様々な仕事に従事してきた。自動運転、EV化など自動車を取り巻く環境は「100年に一度の激変」に見舞われているが、安全で楽しいカーライフを世の中に提供するために、開発から生産・販売・サービスまで多くの人達の夢・情熱・思いやり・責任が、1台1台の車づくりに集約されている。

img03-c17_03

斉藤 江美 saito emi

仕事を進める上で心掛けているのは、相手の立場に立ってお互いWIN/WINの結果となるよう努力を怠らず、失敗を恐れずに行動すること。困った時に助けてもらえる仲間づくりは、周りへの気配りが基本。三井物産43年勤務では戦略研究所、環境・社会貢献部等を歴任し、立場の違う人達の中で一体感を持って仕事する難しさを痛感。今年はスペイン語を活かし三鷹市でチリパラリンピック選手団のキャンプ受入れに関わった。

img03-c17_04

佐藤 豊美 sato toyomi

Life-生命を繋ぐ上で最も大切な食と医の分野を中心に、私のこれまでのお仕事に基づきサイエンスの実務における役割について話しましょう。聖心女子大学卒業後福島テレビにアナウンサーとして勤務、ローマ大学ラ・サピエンツァに留学、外務省、ボストンコンサルティンググループ、ポラリスキャピタルグループを経て(株)レイを設立し経営コンサルタントとして活動中。仕事現場での科学を感じてもらえたら嬉しいです

img03-c17_05

戸谷 憲一 totani kenichi

明電舎勤務、海外のエンジニアリング会社の社長としても活躍し、その間、世界の電力プロジェクト、水力発電所、海水を真水にする淡水化プラント等々に係る仕事を推進してきた。世界の様々な貧困、苦難、内戦等にぶち当たったが、完成した暁に、関係する人々の間に広がるのどかで平和な笑顔は何物にも代えがたい喜びであり、これこそ真の世界貢献だと確信できる。その感動を、君達に伝えたい。

プログラム

 

オープニング

 

パネリストの自己紹介と伝えたいことのキャッチフレーズ

 

各パネリストによる語りかけ

 

Q&A

出展レポート

セッションで話し合った未来像

データサイエンスはますます必要になる。しかし、成功するためにはデータでは見えない人間の気持ちを理解することが重要である。
グローバル化もますます進む。その時に必要になるのは独自技術だ。自分の強みをさらに磨いておきましょう。

セッションでの意見、論点

グローバル化やデータサイエンスはますます進む。しかい、どのような場合でも対応できるようにするためには自分の強みを作っておくことが大切。
しかし、自分の強みだけにこだわっていると大きな仕事ができない。
大きな仕事をするためには、他の人とコミュニケーションをとりながら進めていくことが大切

セッションで出たキーワード

グローバル化 エンジニアリング データサイエンス 未来の車 人と人とのコミュニケーション

関連企画

学習・体験・ものづくりに関する企画一覧

03-A17 もし「未来」という教科があったら、どんな授業??

03-A19 学研の付録性をAR三兄弟と考えてみる

03-C19 博物館×テクタイル~あなたは何を伝え、残しますか?

03-D13 この手から「新」技術?ひみつの研究道具箱ゲーム

04-A19 科学技術と文化・教育の社会に対する役割と未来の可能性について考える

06-A19 フラーレンプロジェクト:多面体アパートからサイエンスのカタチ

06-B10 折り紙の手法を使ってユニバーサル・ジョイントを作る

06-B13 絵本で科学実験 ストローハウスで耐震技術に挑戦

06-B19 オンラインコミュニティで生まれる化学反応~十人十色な科学への向き合い方~

06-D17 科学実験@ボリュメトリックスタジオ作戦会議

06-E17 そもそも放射線って何?生活の中からお答えします!

07-A13 科学の工場見学〜科学はどうやって生まれる?〜

07-C10 コロナ禍で変化・発展した「算数・数学の学びの形」とこれから必要な算数・数学の教育

07-C13 機械学習を用いた「分類」を体験しよう

07-E17 敷きつめて発見しよう!組み合わせから生まれる多様性

10-A13 共創型ボードゲーム「Changing」〜新感覚のカラフルリバーシ!?〜

10-A15 オンラインで科学実験教室を開催しよう!

Y-01   原子・分子をのぞいてみよう-身体も地球も原子・分子という暗号でできている!-

Y-02   生きもののしくみを理解するための学修支援ツールの開発

Y-05   シャボン玉で科学しよう!

Y-06   めざそう、科学のオリンピアン!

Y-09   モバイル顕微鏡で探るミクロ世界 光、紫外光による多種多様な観察とその応用

Y-12   測量ワークショップ「ナスカの地上絵の再現」実践ドキュメンテーション

page top