SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.Y-09録画済み動画

モバイル顕微鏡で探るミクロ世界 

光、紫外光による多種多様な観察とその応用

The micro world explored with a mobile microscope. A wide variety of observations and case studies using visible light and ultraviolet light

ライフ・イズ・スモール・プロジェクト Life is small. Projects

企画概要

imgy-09_00

手軽で安価にミクロ世界を観察できる「モバイル顕微鏡」。普通の照明で十分楽しめますが、紫外線をあてると出る蛍光を観察する器具を開発しました。 オリジナル理科系雑貨販売「Cafe SAYA」を訪れて、オーナーさとうかよこ氏といろいろなものを観察します。鉱物や生物に紫外線光をあてて、蛍光を発するか調べます。 そして、モバイル顕微鏡がどのような場面で活用できそうか、学校教育や市民科学からの意見やアイデアを出し合います。

★特典有りLISP Agora 2021特設ページ: https://life-is-small-projects.jimdosite.com/

A mobile microscope that allows you to observe the micro world easily and inexpensively. Visit the natural science gift shop & cafe "Cafe SAYA" and observe various things. And what kind of scenes will mobile microscopes be used in? Share comments and ideas from school education and citizen science.

2021 special landing page : https://life-is-small-projects.jimdosite.com/

登壇者プロフィール

imgy-09_01

永山 國昭 ナガヤマ クニアキ

Lisp代表。

1973年東京大学理学系大学院博士課程修了(博士理学)、1997年生理学研究所教授(名誉教授),1997年総合研究大学院大学教授(名誉教授)、2019年よりN-EMラボラトリーズ(株)取締役科学技術責任者。1997年より科学コミュニケーターとして市民科学に携わる。2013年スマホ顕微鏡開発し、2014年よりFacebook上でLife is small グループを主宰。

imgy-09_02

さとう かよこ サトウ カヨコ

オリジナル理科系雑貨ネットショップ「きらら舎」オーナー。

imgy-09_03

都築 功 ツヅキ イサオ

武蔵野大学講師。LISP副代表。

都立高校の生物教員、管理職等を退職後、大学で生物学を教えるかたわら途上国の理科教育の支援に関わっています。

imgy-09_04

佐藤 和正 サトウ カズマサ

LISP副代表。

プログラム

0:00

オープニング~モバイル顕微鏡の説明

00:05

前半:Cafe SAY探訪

「Cafe SAYA」でモバイル顕微鏡を使って、ミクロ・マクロ探検。

後半:モバイル顕微鏡の活用について対話

00:30

モバイル顕微鏡の活用と応用について、

蛍光する顕微鏡の使い方や事例を紹介します。

00:39

クロージング:アゴラで使った顕微鏡や試料の販売元やアフターイベント(オンライン予定)の紹介。

出展レポート

セッションで話し合った未来像

「好奇心の扉を開けるツールによって、みんながミクロの世界の素晴らしさと感動を共有しあえる社会」

スマートフォンやタブレットPC のカメラに取り付けて手軽でしかも安価にミクロの世界を味わえる「モバイル顕微鏡」。通常の光のもとでももちろん十分楽しめますが、紫外線をあてると暗視野のもとで蛍光顕微鏡に変身できることがらわかり蛍光顕微鏡が製作されました。いろいろな生物や鉱物に紫外線をあててみて、どんなものが蛍光を発するか調べると楽しいと思います。
例えば、蛍光を発する蛾がいることなどやって見なければわからないことが日常にあふれているようです。美しい蛍光顕微鏡像を楽しみながら蛍光のしくみや先端研究への応用例もモバイル機器の特性を生かし簡単に学べます。学校教育や市民科学のいろいろな局面でモバイル顕微鏡を活用した科学コミュニケーション活動を推進していきたいと考えています。

セッションでの意見、論点

  • 可視光と紫外線の両方を同時に照射して蛍光と可視光像を重ね合わせて見ることができるというのは新しい発見。これはモバイル顕微鏡がシンプルであるからこそできる技。
  • ふだん見ているものが紫外線を当てて見ると違って見える。そこに新しい発見がある。例えば植物の葉が紫外線で赤く輝く。これは葉緑体中のクロロフィルの作用。果たして虫たちもそれを見ているのだろうか。
  • モバイル顕微鏡はどんなものでどうやって使うのかというイメージがこれまでなかったが、動画を見て、たいへん簡単だということが分かったのでさっそく購入することにした。

セッションで出たキーワード

Simple is best、皆さんの好奇心のドアを開ける

関連企画

学習・体験・ものづくりに関する企画一覧

03-A17 もし「未来」という教科があったら、どんな授業??

03-A19 学研の付録性をAR三兄弟と考えてみる

03-C17 実務の達人達の知恵をヒントに夢ある未来を考えましょう

03-C19 博物館×テクタイル~あなたは何を伝え、残しますか?

03-D13 この手から「新」技術?ひみつの研究道具箱ゲーム

04-A19 科学技術と文化・教育の社会に対する役割と未来の可能性について考える

06-A19 フラーレンプロジェクト:多面体アパートからサイエンスのカタチ

06-B10 折り紙の手法を使ってユニバーサル・ジョイントを作る

06-B13 絵本で科学実験 ストローハウスで耐震技術に挑戦

06-B19 オンラインコミュニティで生まれる化学反応~十人十色な科学への向き合い方~

06-D17 科学実験@ボリュメトリックスタジオ作戦会議

06-E17 そもそも放射線って何?生活の中からお答えします!

07-A13 科学の工場見学〜科学はどうやって生まれる?〜

07-C10 コロナ禍で変化・発展した「算数・数学の学びの形」とこれから必要な算数・数学の教育

07-A13 科学の工場見学〜科学はどうやって生まれる?〜

07-E17 敷きつめて発見しよう!組み合わせから生まれる多様性

10-A13 共創型ボードゲーム「Changing」〜新感覚のカラフルリバーシ!?〜

10-A15 オンラインで科学実験教室を開催しよう!

Y-01   原子・分子をのぞいてみよう-身体も地球も原子・分子という暗号でできている!-

Y-02   生きもののしくみを理解するための学修支援ツールの開発

Y-05   シャボン玉で科学しよう!

Y-06   めざそう、科学のオリンピアン!

Y-12   測量ワークショップ「ナスカの地上絵の再現」実践ドキュメンテーション

page top