- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 研究終了報告書/
- 平成24年度研究終了報告書
研究総括: 大垣 眞一郎((公財)水道技術研究センター 理事長)
副研究総括: 依田 幹雄((株)日立製作所 インフラシステム社 技術主管)
![]() 「水循環の基盤となる革新的水処理システムの創出」(PDF:3.86MB) |
研究総括: 須田 年生(慶應義塾大学医学部 教授)
![]() 「ヒトiPS細胞の分化能と腫瘍化傾向を反映するマーカー遺伝子群の探索」(PDF:1.95MB) |
![]() 「生殖系列におけるゲノムリプログラミング機構の統合的解明とその応用」(PDF:881KB) |
研究総括: 樋口 輝彦((独) 国立精神・神経医療研究センター 理事長)
![]() 「恐怖記憶制御の分子機構の理解に基づいたPTSD の根本的予防法・治療法の創出」(PDF:1.55MB) |
![]() 「アルツハイマー病根本治療薬創出のための統合的研究」(PDF:481KB) |
![]() 「神経発達関連因子を標的とした統合失調症の分子病態解明」(PDF:1.59MB) |
![]() 「パーキンソン病遺伝子ネットワーク解明と新規治療戦略」(PDF:2.53MB) |
![]() 「マウスを活用した精神疾患の中間表現型の解明」(PDF:3.08MB) |
研究総括:中西 重忠((財)大阪バイオサイエンス研究所 所長)
![]() 「細胞における確率的分子情報処理のゆらぎ解析」(PDF:2.83MB) |
![]() 「シアノバクテリアの概日システム」(PDF:1.25MB) |
![]() 「RNAサイレンシングが司る遺伝子情報制御」(PDF:1.42MB) |
![]() 「ユビキチンシステムの網羅的解析基盤の創出」(PDF:7.25MB) |
研究総括:西島 正弘(日本薬学会 会頭/昭和薬科大学 学長)
![]() 「鉄および鉄補欠分子族の動態調節とその破綻による病態の解明」(PDF:2.24MB) |
![]() 「糖代謝恒常性を維持する細胞機能の制御機構」(PDF:2.22MB) |
![]() 「植物アミノ酸代謝のオミクス統合解析による解明」(PDF:3.37MB) |
![]() 「個体における細胞ストレス応答代謝産物の遺伝生化学的解明」(PDF:2.03MB) |
研究総括:曽根 純一((独)物質・材料研究機構 理事)
![]() 「大面積ナノシステムのインタフェース応用」(PDF:2.45MB) |
研究総括:渡辺 久恒((株)EUVL基盤開発センター 代表取締役社長)
![]() 「機能性酸化物を用いた界面相転移スイッチングデバイスの開発」(PDF:3.59MB) |
![]() 「グラフェン・オン・シリコン材料・デバイス技術の開発」(PDF:7.07MB) |
![]() 「真空紫外レーザー光発生用非線形学結晶の開発」(PDF:2.14MB) |
![]() 「ハーフメタル強磁性体を用いたスピン機能 MOSFET の開発」(PDF:2.14MB) |
![]() 「極微細加工用レジスト研究とプロセスシミュレーターの開発」(PDF:2.56MB) |
![]() 「ナノデバイスのピコ秒物理解析による揺らぎ最小化設計指針の開発」(PDF:3.38MB) |
研究総括:新海 征治(崇城大学 工学部ナノサイエンス学科 教授/九州大学 名誉教授)
![]() 「巨大 Rashba 効果によるスピン偏極電流」(PDF:2.19MB) |
![]() 「自己組織化に基づくナノインターフェースの統合構築技術」(PDF:5.86MB) |
![]() 「ナノギャップ電極/ナノ量子系接合による新機能の創出」(PDF:4.54MB) |
![]() 「自己組織化有限ナノ界面の化学」(PDF:4.31MB) |
![]() 「分子運動操作を基盤とした多次元的バイオ界面」(PDF:3.84MB) |
研究総括:堀池 靖浩((独)物質・材料研究機構 名誉フェロー)
![]() 「免疫制御能を有する高分子ナノ粒子ワクチンの製造」(PDF:3.66MB) |
![]() 「高機能分子「スーパー抗体酵素」の自動合成装置と大量合成」(PDF:3.12MB) |
![]() 「第二世代カーボンナノチューブ創製による不代替デバイス開発」(PDF:3.32MB) |
![]() 「イオン液体と真空技術による革新的ナノ材料創成法の開発」(PDF:1.80MB) |
![]() 「ソフトナノマテリアル3D分子イメージング法の開発」(PDF:2.16MB) |
研究総括:伊澤 達夫(東京工業大学 理事・副学長)
![]() 「バイオメディカルフォトニック LSIの創成」(PDF:2.93MB) |
![]() 「超伝導による連続 THz 波の発振と応用」(PDF:2.50MB) |
![]() 「光合成初期反応のナノ空間機能制御」(PDF:2.67MB) |
![]() 「230-350nm 帯InAlGaN 系深紫外高効率発光デバイスの研究」(PDF:2.27MB) |
![]() 「アダプティブパワーフォトニクスの基盤技術」(PDF:3.64MB) |
研究総括:浅井 彰二郎((株)リガク 取締役副社長)
![]() 「ロバストファブリックを用いたディペンダブル VLSI プラットフォーム」(PDF:2.79MB) |
![]() 「アーキテクチャと形式的検証の協調による超ディペンダブル VLSI」(PDF:1.91MB) |
![]() 「統合的高信頼化設計のためのモデル化と検出・訂正・回復技術」(PDF:2.04MB) |
研究総括:板生 清(東京理科大学専門職大学院 総合科学技術経営研究科 教授)
![]() 「災害時救命救急支援を目指した人間情報センシングシステム」(PDF:3.73MB) |
![]() 「脳に安全な情報環境をつくるウェアラブル基幹脳機能統合センシングシステム」(PDF:3.56MB) |
![]() 「パラサイトヒューマンネットによる五感情報通信と環境センシグ・行動誘導」(PDF:4.56MB) |
![]() 「生体・環境情報処理基盤の開発とメタボリック症候群対策への応用」(PDF:2.28MB) |
研究総括:南谷 崇(キヤノン(株) 顧問)
![]() 「単一磁束量子回路による再構成可能な低電力高性能プロセッサ」(PDF:3.43MB) |
![]() 「環境知能実現を目指す超低消費電力化統合システムの研究開発」(PDF:3.47MB) |
![]() 「超低消費電力化データ駆動ネットワーキングシステム」(PDF:2.27MB) |
![]() 「ULPユビキタスセンサのIT システム電力最適化制御への応用」(PDF:2.91MB) |
![]() 「ULP-HPC: 次世代テクノロジのモデル化・最適化による超低消費電力ハイパフォーマンスコンピューティング」(PDF:3.78MB) |
研究総括:矢川 元基(東洋大学 計算力学研究センター センター長・教授)
![]() 「大規模系への超高精度 O(N) 演算法とナノ・バイオ材料設計」(PDF:5.75MB) |
![]() 「高精度多体多階層物質シミュレーション」(PDF:2.61MB) |
![]() 「惑星間航行システム開発に向けたマルチスケール粒子シミュレーション」(PDF:3.07MB) |
![]() 「バイオ分子間相互作用形態の階層的モデリング」(PDF:3.28MB) |
![]() 「超精密予測と巨大分子設計を実現する革新的量子化学と計算科学基盤技術の構築」(PDF:7.27MB) |
![]() 「原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション」(PDF:3.91MB) |
※所属・役職は平成25年3月末のものです。