SCIENCE AGORA

概要

企画タイトル SEECの紹介とワークショップ「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」
Title Introduction of SEEC and workshop "Learning about the flight stability with a tethersd paper plane"
企画概要
今年の2月,スペースセンター・ヒューストンで開催されたSEEC(宇宙を教育に利用する教育者の国際会議)にJAXAチームの一員として出席したときの様子を紹介します。 また,その後,世界中の教育者に向けて行った「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」のワークショップを行います。
出展者名 藤田 学 (岡山県立玉野高等学校教諭)
Exhibitor Manabu Fujita (Okayama Prefectural Tamano High School Physics teacher)
企画番号 2214
配信日時 11月22日(日)16:00-16:40
登壇者プロフィール
    岡山大学大学院理学研究科磁性物理学専攻修了。
    1991年から岡山県立興陽高等学校教諭,その後備前緑陽高等学校,玉野高等学校勤務。
    2006年度に文部科学大臣優秀教員被表彰者選出。
    2020年2月アメリカ・ヒューストン宇宙センターで開催されたSEEC(Space Exploration Educators Conference)にJAXAチームの一員として参加。
    「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」と題して,世界の教育者に向けてワークショップを実施。


    藤田学
    (岡山県立玉野高等学校教諭)

プログラム
  • 15時40分~16時00分  受付
  • 16時00分~16時10分  SEEC及び参加の経緯について紹介
  • 16時10分~16時40分  「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」ワークショップ開催
  • 16時40分        閉会
  • ※ ワークショップに必要なものは,A4(またはレターサイズ)のコピー用紙1枚,セロハンテープ,凧糸(約2m),ゼムクリップ10個程度です。 当日は時間が不足気味になると思われますで,可能ならば伝統的な「イカ飛行機」の折り方をインターネット等を参照し、予習していただいていると嬉しいです。

出展レポート

出展企画内で行われた対話の内容や今後の活動における課題や展望

見ていた方からは、良かったとの評価があり、今後も宇宙教育を進めていく良い契機となりました。

関連企画

学習・体験・ものづくりに関する企画


1509 弦巻楽団×北大CoSTEP 公演 インヴィジブル・タッチ

1510 ウソを作って見破ろう!情報社会における科学を考える

1605 温かさってなに?~機械と人の温かさを考えるオンラインワークショップ~

1705 ミライの選択 -進路の意思決定、3つの道具 入門編-

2101 これからのオンラインものづくりワークショップ

2110 台所で科学実験 新幹線のモーターの原理に挑戦

2205 ようこそ、タンパク質ワンダーランドへ!

2208 森の恵で五感が喜ぶライフ&ワーク空間と時間をつくる

2209 T3パズルオンライン:敷きつめてつくろう!数学×アート

2213 オンラインで標本に触れる!?~「感覚の転送」技術でできること~

Y-01 オンライン実験教室 溶液の性質を調べよう

Y-02 やっぱり見たい!原子や分子!!

Y-04 核図表で感じるLife:身のまわりの原子核と生命

Y-06 化学反応が魅せる泡ボルケイノー

Y-08 新しい生活様式とデジタルファブリケーション

Y-09 ルービックキューブと数学ー数学でルービックキューブを解く

Y-11 女子の工学部選択にエール ~プログラミング体験~

Y-12 ラジオ番組『理系の森』ができるまで

Y-14 技術士と学ぼう~身近なもので楽しい実験

Y-16 西之島の最新情報 -急成長する火山島‐

Y-17 測量ワークショップ「ナスカの地上絵の再現+伊能忠敬のようなこと」

Y-18 バイキンズワールド2020

page top