SCIENCE AGORA

概要

企画タイトル 温かさってなに?~機械と人の温かさを考えるオンラインワークショップ~
Title How to create warmth with machines
企画概要 そもそも人の温かさとは何だろう。 人と機械の温かさを伝える方法として、①人の温かさを人が伝える、②機械の温かさを人が伝える、③機械の温かさを機械が伝える、④人の温かさを機械が伝える の4つがある。 これらを踏まえ、機械の温かさについて考えることで人の温かさについて考え直す。 そして人の温かさについて共通認識を持つことでこれからの機械に応用していきたい。
出展者名 日本大学文理学部情報科学科大澤研究室、日本科学未来館
Exhibitor OSAWA Laboratory, Department of Information Science, Nihon University College of Humanities and Sciences. Miraikan - The National Museum of Emerging Science and Innovation
企画番号 1605
配信日時 11月16日(月)18:00-19:30
登壇者プロフィール
    登壇者
    大澤 正彦(おおさわ まさひこ)
    日本大学文理学部助教。専門は人工知能。最近あたたかいと感じたことは、「娘が一生懸命立とうと頑張っている姿を見たこと」

    小椋 有唯(おぐら うい)
    日本大学 文理学部 情報科学科 大澤研究室 3年 最近温かいと感じたことは、「修学旅行に行けなかった代わりに行った校外学習が、とても楽しかったと妹が言っていたこと。」

    ファシリテーター
    宮田 龍(みやた りゅう)
    日本科学未来 科学コミュニケ―ター。専門は社会物理学。 最近感じた温かいと感じたことは、「友達の家の犬が無条件で寄ってきてくれたこと。」


    大澤正彦
    (日本大学文理学部助教)


    小椋有唯
    (日本大学 文理学部 情報科学科 大澤研究室 3年)


    宮田龍
    (日本科学未来 科学コミュニケ―ター)

プログラム
  • 17:30~18:00 受付
  • 18:00~18:10 研究者、研究内容紹介
  • 18:10~18:15 メディアアート紹介
  • 18:15~19:15 グループセッション
  •  ・メディアアートから感じる温かさとは?
  •  ・温かさを感じる動きとは?
  • 19:15~19:25 全体共有
  •  ・グループワークの共有
  •  ・既往の研究例との対比
  • 19:25~19:30 まとめ(温かさって何?)
  • 19:30 終了

出展レポート

出展企画内で行われた対話の内容や今後の活動における課題や展望

「温かい」に対する対話や議論を通じて、いくつかの新たな視点が得られた。
「温かさを感じる白い球の動き」からは、
・温かい動きとして、「ゆっくり」、「∞」、「ハート型」などの軌跡がある
・温かくない軌道を考えることも、温かさが見えてくる可能性がある
・ロボットと人間の会話どっちのほうが効果的なんだろう
「WEB作品鑑賞」からは、
・冷たそうな青の世界に、カラフルな魚が見えることで、温かさを感じる(相対的な効果か)
・見た目よりも、ヒトに関することに温かさを感じる(例えば、一生懸命さなど)
・神様から包んでもらっている、相互干渉などに温かさを感じた
・「包む」、「やわらかい」、など音からも温かさを感じる
・上がっていく感じ
そしてセッション全体を通じて、参加者の温かさを感じた。

オンライン開催は場所の制約がないからこそ、誰も取り残さない参加を実現できる可能性も感じられた。 多くの方の意見から、「形」に対する印象からくる温かさが印象的だった(丸みなど)。 また、一人ではなくみんなで作りたいし、誰か他者が作るものではないからこそ温かさがつながると感じられた。今回気づいた温かさもドラえもんに付与していきたい。 本日の結果も活用し、3月のHAIシンポジウムに論文を投稿する。

関連企画

学習・体験・ものづくりに関する企画


1509 弦巻楽団×北大CoSTEP 公演 インヴィジブル・タッチ

1510 ウソを作って見破ろう!情報社会における科学を考える

1705 ミライの選択 -進路の意思決定、3つの道具 入門編-

2101 これからのオンラインものづくりワークショップ

2110 台所で科学実験 新幹線のモーターの原理に挑戦

2205 ようこそ、タンパク質ワンダーランドへ!

2208 森の恵で五感が喜ぶライフ&ワーク空間と時間をつくる

2209 T3パズルオンライン:敷きつめてつくろう!数学×アート

2213 オンラインで標本に触れる!?~「感覚の転送」技術でできること~

2214 SEECの紹介とワークショップ「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」

Y-01 オンライン実験教室 溶液の性質を調べよう

Y-02 やっぱり見たい!原子や分子!!

Y-04 核図表で感じるLife:身のまわりの原子核と生命

Y-06 化学反応が魅せる泡ボルケイノー

Y-08 新しい生活様式とデジタルファブリケーション

Y-09 ルービックキューブと数学ー数学でルービックキューブを解く

Y-11 女子の工学部選択にエール ~プログラミング体験~

Y-12 ラジオ番組『理系の森』ができるまで

Y-14 技術士と学ぼう~身近なもので楽しい実験

Y-16 西之島の最新情報 -急成長する火山島‐

Y-17 測量ワークショップ「ナスカの地上絵の再現+伊能忠敬のようなこと」

Y-18 バイキンズワールド2020

page top