企画タイトル | T3パズルオンライン:敷きつめてつくろう!数学×アート |
Title | T3Puzzle Online: Let’s Tessellate! Math×Art |
企画概要 |
三角形を敷きつめるだけでいろんな模様が描けるT3パズル。
このワークショップでは、数学×アートをT3パズルで描きます。三角形と仲良くなって、図形や創作の楽しさを体験してください。
![]() |
出展者名 | 日本テセレーションデザイン協会 |
Exhibitor | Japan Tessellation Design Association |
企画番号 | 2209 |
配信日時 | 11月22日(日)14:00-14:40 |
登壇者プロフィール | 荒木義明(あらきよしあき) 日本テセレーションデザイン協会 会長 1973年生まれ。 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。 博士(政策・メディア)。 専門は敷きつめ(テセレーション)の数理。パズルを使ったワークショップでの教育活動を主に行う。2003年〜2006年東京大学数理学研究科客員助教授。 T3パズルは表裏で柄の異なる正三角形の単一ピースをたくさん敷きつめて模様を描くパズルです。 2014年にテセレーション協会で開発して以来、全国で様々な展示やワークショップを実施しています。 直近の主な展示・ワークショップ ・常設 はまぎんこども宇宙科学館 ・2020年 オンラインワークショップコレクション,山梨県立科学館 ・2019年 サイエンスアゴラ、未来の先生展、バンドー神戸青少年科学館、浜田市世界こども美術館,愛媛県美術館、千葉市科学館など |
プログラム |
|
・三角形からいろいろな形や模様を作ることができたのが驚きだったようです。他の参加者の作品が見れたのも楽しかったようです。
・シンプルなのに無限大!面白いです。
・三角+三角=?の答えが想像以上に面白かったです。
・色々な作品が作れて、様々な作品が見られて楽しかったです。
・子どもたちに算数の面白さを伝えたいなぁと日々思っています。ぜひT3を子どもたちにも提案してみたいです。
・パズルそのものはシンプルなのに、多様な模様が次々と出来上がっていく様子を見てすぐにのめり込んでいきました。正解が決まっていないところがいいですね。自分で考える力が育つと思います。
・今回、初めてT3パズルを触ってみて、とても楽しかったです!
アプリも全員が問題なく動かせて、作品制作、アップロードを通して盛り上がることができました。
Youtubeに公開中のワークショップ動画をつかって、ワークショップを追体験んしていただくように広めていったり、また同様の内容の他、算数やパズルに特化したワークショップを企画予定です。
学習・体験・ものづくりに関する企画1509 弦巻楽団×北大CoSTEP 公演 インヴィジブル・タッチ 1510 ウソを作って見破ろう!情報社会における科学を考える 1605 温かさってなに?~機械と人の温かさを考えるオンラインワークショップ~ 1705 ミライの選択 -進路の意思決定、3つの道具 入門編- 2205 ようこそ、タンパク質ワンダーランドへ! 2208 森の恵で五感が喜ぶライフ&ワーク空間と時間をつくる 2213 オンラインで標本に触れる!?~「感覚の転送」技術でできること~ 2214 SEECの紹介とワークショップ「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」 Y-01 オンライン実験教室 溶液の性質を調べよう Y-02 やっぱり見たい!原子や分子!! Y-06 化学反応が魅せる泡ボルケイノー Y-09 ルービックキューブと数学ー数学でルービックキューブを解く Y-12 ラジオ番組『理系の森』ができるまで Y-14 技術士と学ぼう~身近なもので楽しい実験 Y-16 西之島の最新情報 -急成長する火山島‐ Y-17 測量ワークショップ「ナスカの地上絵の再現+伊能忠敬のようなこと」 Y-18 バイキンズワールド2020 |